質問回答集 PART217
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
ローラー台でのパワートレーニングは雨等で外で練習ができない場合の補助的なもの、というイメージです。
外でパワートレーニングできる環境があるのなら外で追い込んだ方が実際のレース中の体の使い方で追い込めるので効果的です。
パワー貼っときます。
シェイカーの二タにプロテインを溜めてしまっている時点で素人です。
シェイキングの修業が足りていません。
魂を込めて一振りごとに振り下ろすようにして下さい。
それでも残ってしまうようであれば吸い上げるのがせめてもの礼儀かと思います。
プロテイン貼っときます。
内臓は簡単には鍛えられないと思いますので、労わってあげてください。
最初から余裕を持たせておくことで、緊急時のキャパシティを広げておく作戦です。
世の中には鍛えれるものと鍛えれないものが存在する、と認識することが大切です。
内臓貼っときます。
一般的に健康的な、正しい、脂肪を落とす、減量は月3kgが限度と言われています。
1日で100gの減量、脂肪のカロリーで計算すると900kcal分の運動を行う必要があります。
だいたいサイクリングの時速20kmで2時間強の運動です。
カロリー貼っときます。
ワンピースがいいと思います。
特に最近はいよいよ物語が終盤に近付いているようで、今までの伏線が回収され始めていてかなり盛り上がっています。
とはいっても、まだまだ数年は続きそうなので、今から最初から読み直しても全然間に合うと思います。
ワンピース貼っときます
走行中に脚が痛くなるってことは筋肉痛というよりも鍛え方が足りないのが原因な気がします
或いは、ほかの人よりも余分に踏んでしまっていて自分が消耗してしまっているか、ですね
さらにさらに重いギアを踏み過ぎて筋肉が終わっている可能性もあります
売り切れ貼っときます
登りでは一度脚を使い切ってしまうとリカバリーができないため、大幅に失速し続けます。
ですので、少し余裕を残しつつ登り、ラスト1km辺りから全力というのが理想です
さらに言うなら、何度も登ってコースの中のペース配分を分析するのが一番です
リカバリー貼っときます
カロリーオーバーで太ります。
タンパク質を補給するためのものであり、カロリーも含まれているため飲み過ぎは体に毒です。
何事もやり過ぎは逆効果ですね。
そもそも、コーヒーも飲み過ぎると体のリズムが崩れるのでほどほどにした方がいいです
コーヒーマシン貼っときます
上腕3頭筋です。
分かりやすく言うと腕の裏側の筋肉です。
腕を伸ばして反らす側に力を入れた際に盛り上がります。
ハンドルを引く際とかに力を発揮しますが、後姿がかっこよく見えるので好きです。
たぶん懸垂で鍛えられます。
懸垂貼っときます。
有酸素域で継続的に踏む力が必要だと思うので、それをメインにしたトレーニングですね。
具体的には10分走とか、一定区間のタイムトライアルとかでしょう。
結局、特定の部分を伸ばすためには、それと似たようなトレーニングをするしかないと思います。
有酸素貼っときます
コンパクトクランクにしたところで、変化するのはギアの倍数が小さくなる、程度です。
わざわざクランクを交換しなくても、スプロケットの歯数を大きいものに交換すれば疑似的に同じ状態にできますので、それで試してみると良いかと思います。
スプロケット貼っときます。
水です。
そもそもプロテインは、どこでも、手軽に、簡単に、タンパク質を摂取できるように作られているので、一番相性がいいのも水で間違いないと思います
他のものに溶かしているとカロリーとかが増えてしまうのでバランスがあまりよくなくなるかと
プロテイン貼っときます
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!