質問回答集 PART222
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
落車が原因で明らかに軽くなっているのであれば、筋力増強の可能性は確実に少ないですね。
表示と違う、というのであれば落車の衝撃でリアの変速機が内側に曲がった可能性が高いです。
内側に曲がればギアが軽くなるので、理屈も合います。
ディレーラー貼っときます。
人それぞれに左右のバランスや強いところ弱いところがありますから、そのうちの一つかと思います。
対処療法しかないと思うので、左脚を特に気を使ってあげればいいかと。
あるいは、整体等で体の歪みを見てもらうのもありかと思います。
整体貼っときます。
時期によって結構変動します。
レース前の追い込み期にはかなり頻繁に入っていますが、シーズンオフは全然入っていません。
1日のうちで高強度練習をするだけでなく、前後に中京ども取り入れるので、短時間で練習全体が終わる、という事は無いです。
高強度貼っときます。
自転車を洗車するごとにオイルをさすようにしています。
そして自転車を洗うタイミングとしては汚れたと感じたタイミングですね!
チェーンが汚れ始めていたら洗い時でしょう。
乗る頻度によって洗車に頻度は変わりますね。
ディグリーザー貼っときます。
登りは単純に重量を上に持ち上げる運動ですから、軽い方が有利なのは絶対です。
そのうえで、持ち上げる人が変わるわけですから、重量が重くなってもその分持ち上げる力を大きくすれば対抗できるわけです
つまり、パワーが上がれば重くても何とかなります
重量計貼っときます
お風呂は結構好きです。
のんびりと浸かりながら筋肉を解したりすると回復する気がしますね。
もっとも、一番効果的な回復方法は寝ることです。
疲れている際には早めに寝てしまうのが中途半端に何かするよりも効果的だと思います。
快眠貼っときます。
自分はトレーニングホイールはある程度の剛性があり、軽量である方がいいと考えています。
ホイール次第でバイクコントロールや踏んだ際の動きのフィーリングは結構変わりますので、できる限りレースに近いホイールを使用した方がいいと思うからです。
ホイール貼っときます
すね毛の永久脱毛はずっと考えていますが、今のところまだ、手を付けていません。
今は定期的に電動シェイバーで借り上げています。
カミソリも悪くないのですが、結構な頻度で流血するので、安全面と水が無くても反れるように電動シェイバーです
電動シェイバー貼っときます
運動していないのにプロテインを飲んでも筋繊維の維持効果はあまりない、と思います。
しかし、体調を崩していると栄養摂取が偏りがちになるので、タンパク質を摂取する手段としてプロテインを飲む、というのはアリだと思います。
プロテイン貼っときます。
別に嫌な目で見られるようなことは無いと思いますが、デメリットの方が多い気がします。
見た目のためだけでにすね毛を剃っているわけでなく、空気抵抗の削減を始めとした、諸々のメリットをえれなくなり、ハンデを背負ってしまうので剃った方がいいです
毛抜き貼っときます
あの健康チェックって結構、無理に問題点を見つけようとしてるように見えてあまり好きじゃないです
本当にサポートが無くてストレスを感じているのなら、サポートされるのを待つのではなく、自分からサポートして欲しいと伝えるのがいいかなと思います
サポート貼っときます
30分走をしても別にいいと思いますが、10分走や30分走はその間ペースを上げて走る、というわけではなく、ノンストップで、一定の出力を維持し続けて走る必要があります。
下りでも脚を止めずに踏め続けるようなコースじゃないと意味がないです。
効果貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!