Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART251

質問回答集 PART251

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako1782.jpg           
純粋なたんぱく質の補給としてはホエイプロテインがオススメですが、健康面も含めた総合的な部分でケトプロテインを選択しています。

チアシードとかMCTパウダーとかで単純なたんぱく質摂取以上に効果を得られそうなところがポイントです。

 

ケトプロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3umdOd4

 

 sitsumonbako1783.jpg

限界が近くなってくると体重を乗せて無理に踏むしかなくなってくるので、前乗りやダンシングが多くなってきます。

そうなると前腿の使用頻度がかなり多くなるので、限界が近くなると前腿が辛くなってくるのはそんなもんだと思います。

 

筋肉貼っときます。

https://a.r10.to/hMUOKQ

 

 sitsumonbako1784.jpg

なんか全然浸透している感じがしませんね。

一部のもの好きが喜んで名乗ってくれている感じです(笑)

まぁ、好んでくれる人が名乗ってくれるだけでいいと思っているので気にしていません。

筋肉ライマー仲間の選手はまだ見つかっていません。

 

筋肉貼っときます。

https://amzn.to/3P0HF2U

 

 sitsumonbako1785.jpg

筋トレが先です。

で、筋トレ後に出来る限り早めにライドトレーニングに出るといいでしょう。

筋トレ直後に乗ることで筋トレで追い込んだ筋肉を意識しながら走ることが出来ます。

実践で必要な筋肉を意識しやすいわけです。

 

筋トレ貼っときます。

https://a.r10.to/hFKJdZ

 

 sitsumonbako1786.jpg

ロードバイクのトレーニングって、いかに体を上下に動かさずにロスなく平行移動させるか?って点に特化していると思うんです。

で、階段を登る動きって体が無駄に上下しているので疲れると思うんですよね。

あと、片足で全体重を持ち上げるのも要因です。

 

階段貼っときます。

https://amzn.to/3ny9OCG

 

 sitsumonbako1787.jpg

ヒルクライムレースにしか出場するつもりがなく、登りだけが速ければいい、という考え方であれば体重が軽い方がメリットが大きいと思います

ロードレースも並行して走るのであれば筋肉が無いとインターバルに対応できないので、勝負にならないと思いますね

 

筋肉貼っときます

https://a.r10.to/hMpTCy

 

 sitsumonbako1788.jpg

レースの走り方や位置取りをはじめとしたテクニックや、コーナー立ち上がり等のインターバルでかなりの高負荷がかかってきますので、レース強度で走る、という面では効果があると思います

クリテばかり走っててもロードレースへの対応は難しいと思いますが

 

意味貼っときます

https://amzn.to/3yhkGtl

 

 sitsumonbako1789.jpg

朝に練習して、日中は学業や仕事、そして夕方からまた練習。

こうなった場合にどこで休むのですか?という話です。

練習だけでなく、休息も組み合わせて初めて効果が出ます。

朝練だけなら別にいいと思いますが、起床後3時間は体が動きにくいです。

 

目覚まし貼っときます。

https://a.r10.to/hkNHsB

 

 sitsumonbako1790.jpg

いくつか可能性は考えられますが、最近であれば気温の上昇が原因の可能性があります。

暑さに対する耐性は個人差がありますので、他の人が兵器でも自分だけ調子が悪い、なんてことがあります。

対策としてはトレーニング中に体に水を浴びるとかですかね。

 

水貼っときます。

https://amzn.to/3uprGnb

 

 sitsumonbako1791.jpg

小さめの方が良いと思います。

パーツの調整でポジションの微調整や幅ができるのが強みですね。

また、メーカーにもよりますが、小さい方がフレームの剛性感が上がったり、使用素材の減少で重量が減ったりするので、メリットが多いです。

 

小さめ貼っときます。

https://a.r10.to/h6hg0f

 

 sitsumonbako1793.jpg

夕方のライド後の方が良いと思います。

トレーニング直後の特に筋肉がたんぱく質を必要としているタイミングで摂取しておきたいですし、筋トレよりも運動量が多いのがトレーニングだと思いますし。

寝る前ならBCAAの方が良かったりします。

 

プロテイン貼っときます。

https://amzn.to/3ynZ5Qm

 

 sitsumonbako1794.jpg

好みの問題であったり、筋肉が発達しているので、低めのポジションでもバランスよく踏めるからだと思います。

ちなみに自分の場合は真逆で、限界近くまでサドルを上げています。

個人的には上げたほうが体を使いやすいです。

 

サドル貼っときます。

https://a.r10.to/hu2V9r

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply