質問回答集 PART252
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
高たんぱくでエネルギー補給が簡単にできるのでプロテインを栄養源として夏バテ対策にするのは結構ありだと思います
でも、結構カロリーが含まれているので、熱中症予防のためにたくさん飲んでいると太ります。
水が苦手なら炭酸水がお勧めです
ソーダストリーム貼っときます
分かっているとは思いますが、日焼け止めとサンオイルは別物ですよ。
日焼け止めはアグレッシブデザインさんのファイターがお勧めです。
汗でも全然落ちません。
焼きたければ、日焼け止めを塗らずに走れば焼けます。
ファイター貼っときます。
走行時にはあまり左右は気になりませんがリスタート時や踏みだしのタイミングでは右足側からの方が力が入りやすいです
個人差がありますし、左右の長さの違いがあったりもするので、左右バランスに違和感を感じるのであれば長さを比べてみるのもありです
左右差貼っときます
犬派ですかね。
機嫌次第でこちらが振り回されると疲れますし、一緒に遊んだり散歩したりできるので。
実際に飼うのは大変なので、おそらくあったとしても、まだまだ先だとは思いますが、買うなら……
チベタンマスティフですかね~笑
チベタンマスティフ貼っときます。
最初数分は無酸素域が生きているので踏み過ぎてオーバーペースにならないように理性を保つことを意識しています。
そこからは前回です。
無心で自分がその時踏める限界ギリギリで踏み続けます。
辛いとか考えたらだめです
死ぬ気貼っときます。
内臓を鍛えるのは難しく、生まれ持った内臓の強さが重要だったりします。
ですので、負担がかかり過ぎないようにいたわりつつ、疲れた場合にはおなかに優しいものを食べるようにするといいと思います。
おかゆとか良いですよ。
おかゆ貼っときます。
確か64cmくらいだった気がします。
そしてクリートの位置は一番前です。
昔はもっとサドルが低かったのですが、低身長なりにパワーを発揮するためにサドル高を上げた方が全身が使えて力が出やすいと感じたので変化しましたね。
サドル貼っときます。
下ハンドルを握った前傾姿勢では踏んでいないときには肩回りに体重がかかるので方への負担も大きくなると思います。
たしかに体幹が鍛えられていると前傾姿勢でも上半身を支え切れるので肩回りへの負担も少なくなります。
体幹貼っときます。
全体的に筋肉は付いていて損はすることが無いので、筋トレは積極的に行った方が良いですよ。
逆に、仰向けで上半身を上げる腹筋、いわゆる上体起こしに関しては、腰への負担が多く腰痛の原因になるので、良くないです。
脚上げ腹筋とかが良いでしょう。
腹筋貼っときます。
時間に関しては個人に合わせた時間でいいと思いますよ
起床後3時間は体の動きが悪いので避けた方が良いと思いますし、天候や季節、気温によってトレーニングする時間帯を調整する必要はあると思います
トレーニング外の要素で疲れるのは抑えたいですね
サイクル貼っときます
使っていないです。
長時間足の指に力を入れていると足裏が攣りそうになります
霜焼けに関しては個人差があると思いますし、シューズカバーとかで爪先を風や外気から守ることが出来れば少しはマシになるかもしれません。
爪先貼っときます。
全く成績が無い状態では厳しい気もします。
もともと強い選手の継続的な成長、他競技からの高い身体能力をもった選手の参入、この課題にたいして劣る立場から追い上げるのは大変な努力と環境が必要だと思います。
どこまで本気になれるかですね。
本気貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!