質問回答集 PART256
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
FTPの若干下くらいのパワーで10分間登りで踏み続けます。
インターバル時間は自由でいいので、1日に3回以上行うといい感じだと思いますよ。
ちなみに地味にキツイです。
やり切った感のない疲労の溜まるキツさです笑
10分貼っときます。
飲まないよりはいい気もしますが、トレーニング後の食事でしっかりとたんぱく質が獲れているのであれば飲まなくてもいい気もします。
コスパ的に勿体ない気がしますし、余分なカロリー摂取でかえって太ってしまう可能性もあるからです。
プロテイン貼っときます。
だから他の選手に対して羨ましいと思う点が存在しないんですよね。
他人から見た場合には自分の劣っていると思われる部分であっても、魅力であったり武器であると考えることがポジティブな考え方において非常に重要です。
弱さも強みです。
強さ貼っときます。
筋肉に対する評価が他者から下されるものではなく、己で定めるものだからではないでしょうか
また、筋肉の優劣について他人と競い合うようなものではない、というのもあると思います
人には人に筋肉があり、そこに掛けた努力は本人のみが知るからです
筋肉貼っときます
気持ちの良さでは全日本選手権での優勝ですかね
選手生活の中で狙える期間っていうのは非常に限られていますし、狙ったところで獲れるとも限りませんので選手人生の目標の一つでもありましたから
特に勝ったときの気持ちよさは他の達成感より別格にいいです
達成貼っときます
登りにしても平坦にしても強くなりたいのであれば対象を明確に定める必要があります。
長い登りなのか、短い登りなのか?何分かかるのか?といった点ですね。
で、時間や速さが決まったのであれば、それに似た区間で反復練習するだけです。
のぼり貼っときます。
筋トレで鍛えた筋肉を使って走るようにする、のではなく、鍛えた筋肉がライド中のポジションで使えるように意識するのが重要です。
つまり、変にポジションを変えるのではなく、普段のポジションを維持しつつ、鍛えた部位を意識するわけです。
殿筋貼っときます。
将来的に出場しようと考えているレースの距離に応じて必要なトレーニング時間は変わります
40km以下のクリテがメインなら時間は2時間以下にしてしまい高強度の反復で追い込むってのも効果が高いです
3時間以上のロードレースとかなら時間が必要です
距離計貼っときます
若い選手がプロのレースで走れる機会というのは重要ですし、将来的な競技力の向上に必要だと考えています。
力を付けるために走るのであって、小手先の技術で誤魔化して集団に残るだけでは意味が無いかと。
あと、周りを見て安全に走ってほしいです。
安全貼っときます。
追い込むこと、全力で踏むことに達成感を感じているからだと思いますよ。
あと、立ち上がりの加速は集団の後ろになるほどゴムのように伸びるので、辛くなる傾向があります。
立ち上がりのタイミングで少し車間をあけて早めに踏み始めるといいでしょう。
車間貼っときます。
昔から体に染みついた癖みたいなものです。
自転車を始めたころから、無意識でも重めのギアを使用していたので、それがそのまま今に繋がっています。
高回転でシャカシャカ回すよりも気楽ではありますが、筋肉が無いと辛いですね。
筋肉貼っときます。
居ますし、自分も重度ではないものの花粉症が出る時期があります。
辛い場合にはアンチドーピングを満たしている薬を使用したり、定期的に顔を洗うことでできる限り花粉を落とすようにしています。
選手によっては沖縄に逃げたりしていますね。
沖縄貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!