質問回答集 PART258
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
踏んでは休むを繰り返すというのが分かっているのであれば無理に付いて行く必要はないと思います。
付いて行ってオーバーペースになり、失速するよりは自分のペースを維持した方が良い練習になると思います。
自分もそうします。
オーバー貼っときます。
強烈に変わると思います。
2kg減ればなんとなく軽いと分かりますし、3kg減ったあたりから分かりやすくバイクが上り坂を駆け上がってくれるようになります。
5kgも減れば踏まなくても勝手に進むくらいの違いが出てくると思いますよ。
5kg貼っときます。
控えていますね。
一見地味に見えますが、そこを我慢することで摂取カロリーがかなり抑えられますから、普通に生活しているだけでドンドン体が絞れていきます。
ジュースは我慢するのが辛い時もありますが、炭酸水を飲んでいると意外とごまかせます。
炭酸水貼っときます。
競技を始める前から自転車でサイクリングに出るのが好きだったからです。
学校の授業の後に外にサイクリングに出ることがトレーニングになる部活ってすごく楽しそうだと思いませんか?
競技だけでなく楽しむことも目的だったわけです。
競技貼っときます。
比較的寒さ耐性は高い方なので極寒の方がまだマシですね。
そもそも、寒さは着込めばどうにか耐えることが出来るイメージですが、暑さはエアコンとかなければどうしようもないですからね。
人間が自然な力で対処できないのが灼熱です。
灼熱貼っときます。
暴食ですかね。
お菓子とかではなく食事で好きなものを普段より多めに食べます。
もっとも、普段からストレスをためるような生活を送っていないのでストレス発散が必要になることは稀ですが。
焼肉食べ放題とか行きたくなることはありますね。
焼肉貼っときます。
精神的なものは当然あると思います。
基本は前の選手がコケなければ自分もコケないの精神が大切です。
あと、下りには最適なラインが存在し増すので、ビビッて他の選手にラインを渡してしまうと最速のラインから外れるので、より遅くなります。
ライン貼っときます。
軽いギアを使っていてもトレーニングしたければリアのギアを重くすればいいと思います。
とりあえずは現在の状態で確実に登れる軽めのインナーギアを使用し、意識的に重いギアを使うようにすることで少しずつ筋力が上がっていくかと思います。
ギア貼っときます。
慣れですね。
DHポジションは独特な姿勢ですので長時間乗りこむ必要があります。
空気抵抗が非常に少なくなるポジションですが、反面力は出にくくなるので、空気抵抗の削減とパワーの減少の絶妙なバランスを探る必要があります。
周りに気を付けて下さい。
安全貼っときます
ホイールの幅も関係しますが、最近はドンドン太い方向に流れが向いていますのでトレーニングだろうがレースだろうが太くした方がメリットは大きくなっていくと思います
転がり抵抗とグリップ力が増し、空気圧も下げることが出来るので乗り味も良くなります
28C貼っときます
夏場は雨の日でもトレーニングすることがあります。
基本的に外でトレーニングした方が実践に近い感覚で走れますし、雨の日もレースがあったりしますからね。
暑ければ雨に打たれても涼しい程度で済みますし、我慢すればいいだけかと思います。
雨貼っときます。
別に違和感とかが無ければ気にする必要はないと思いますよ。
自分も似たような身長で170mmを使用していますし、痛みが無ければ問題ないかと。
最近調子が悪いのは夏場で熱くなってきて筋肉がうまく収縮しないのが原因だと思います。
夏貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!