Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART261

質問回答集 PART261

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako1917.jpg           
元の体重がどれくらいか分かりませんが、5kgほど体重が減れば踏んでいなくても登っていく、くらいに軽くなると思います

具体的にイメージするなら背中に2Lペットボトルを2本強背負って走っていたのが無くなる感じですから相当軽く感じるかと

 

ペットボトル貼っときます

https://amzn.to/3JKONid

 

 sitsumonbako1918.jpg

目的があってメニューを行っているわけですから、外部との余計な争いは必要ない、と心に決め込むしかないですね。

或いは次のメニューまでのインターバルを縮めて、始めたメニューの最中にぶち抜くことで精神の安定を保ちます。

 

メニュー貼っときます。

https://a.r10.to/hMfzO7

 

 sitsumonbako1919.jpg

クリア目標のないオープンワールドゲームですから、それぞれが目標を持っていないと進め方すらわからないと思います。

そもそも攻略というものが存在せず、好きなことをするために必要なことをする、という進め方を行うといいのかな~って思います。

 

マイクラ貼っときます。

https://amzn.to/3QitO8W

 

 sitsumonbako1920.jpg

良くないですね。

しかし、良くないことに限って面白かったり、魅力的であることも多いのも事実。

別に夜更かししても睡眠時間を確保できれば問題ないと思うのですが、一般的には朝にユックリ起きるって難しいので、早めに寝ましょう。

 

睡眠貼っときます。

https://a.r10.to/h5RRCM

 

 sitsumonbako1921.jpg

ウェアをあけることによる空気抵抗はかなり大きいと思います

実際にやってもらうと分かると思いますが、明らかに減速していますね

サングラスに関してはあまり空気抵抗は感じないと思いますが、そもそも平坦や下りでヘルメットにかけることが無いです

 

サングラス貼っときます

https://amzn.to/3QI5nBT

 

 sitsumonbako1923.jpg

やっぱり見てしまいますね。

メーカーやモデルだけでなくパーツもチラッと確認することがあります。

時々、有名メーカーのバイクが駅前に簡易のチェーンロックだけで放置されていたりするので、日本は平和だな、と改めて感じています。

 

チェーンロック貼っときます。

https://a.r10.to/hulQus

 

 sitsumonbako1924.jpg

基本的には乗り込み&慣れ、です。

筋力が付いてくれば体幹で上半身を支えられるようになるので、肩への負担は減りますし、首も鍛えられて太くなります。

フォームに関しても極端な前傾姿勢は体への負担が大きいので控えるといいかと。

 

前傾貼っときます。

https://amzn.to/3zTZhHs

 

 sitsumonbako1925.jpg

落車の衝撃は思っている以上に大きいので、体が歪んでいる可能性があります。

擦過傷が残るような落車をした際には整体等で体のバランスを整えてもらうことをお勧めします。

出来る限り早い方が癖になりにくいので、急いだほうが良いです。

 

整体貼っときます。

https://a.r10.to/h66ccP

 

 sitsumonbako1926.jpg

メニュートレーニングは合間に取り入れるというよりも、それを目的としてトレーニングを組んだ方が良いです。

ついでにメニューを入れていては時間を十分に確保できないので、中途半端に取り組むことになります

種類が多いので本とかで勉強した方が良いです

 

合間貼っときます

https://amzn.to/3QHwHA8

 

 sitsumonbako1927.jpg

感覚的には地面から遠い部分を押された方が横にもっていかれる感覚があるので、出来る限り小さくなります。

そのうえで少しでも重心を風上側に寄せて押し流されないように耐えます

ハンドルも持っていかれないように腕と方でホールドします。

後は根性です

 

根性貼っときます

https://a.r10.to/hUmrIQ

 

 sitsumonbako1928.jpg

専門じゃないので参考程度に。

基本的に無酸素運動なので、短時間高出力&最高速度&スタートの加速勝負です。

ウェイトトレーニングによる筋力増加、全力のダッシュ練習による加速力、高倍率のギアを踏み切るトルク練習の組み合わせで速くなるかと。

 

ウェイト貼っときます。

https://amzn.to/3Pkxc20

 

 sitsumonbako1929.jpg

普段の走行時にはそこまでブラケットを引いたりしないので、ダンシングの際に引きやすい角度になるように調整しています。

手首の角度的に違和感が無いのが一番だと思いますが、距離的に近すぎると上体が起きて力が入りにくいので、感じてください笑

 

角度系貼っときます。

https://a.r10.to/hUieft

 

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply