Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART262

質問回答集 PART262

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako1930.jpg           
粉のまま食べたこともありますが、モシャモシャして非常に辛かったですよ。

あと、すごい水分を持っていかれるので、結果的に水を飲むことになると思います。

消化と吸収でも水分が無いと遅くなりそうなのであまりお勧めできる食べ方ではないと思います

 

プロテイン貼っときます

https://amzn.to/3zU9xjg

 

 sitsumonbako1932.jpg

日本の場合は田舎が一番ですね。

交通量が少ない割に道がキレイならどこも走りやすいです

後は登りと平坦で時間をとれるかどうかが重要です

具体的には新宮、鹿屋、秩父、あたりはトレーニング環境としてかなり良いです

他にも探せばいくらでもあると思います

 

田舎貼っときます

https://a.r10.to/hkqqE7

 

 sitsumonbako1934.jpg

筋肉が疲れてくると力が出なくなり心拍数が上がりにくくなります。

疲労度は起床時心拍でも把握が可能です。

或いは日常生活で脚が疲れている可能性もありますね。

他にも重いギアを使いすぎていると心拍が上がらず脚がパンパンになります。

 

airfit貼っときます。

https://amzn.to/3dmVPO1

 

 sitsumonbako1937.jpg

詳しくわかって居ないのならアドバイスもできませんね。

前提が定まっていないと原因も分かりませんから。

可能性としては無計画に過剰に高強度のトレーニングをしていると体を壊すこともあります。

下痢程度であれば疲労が原因のことがほとんどです。

 

内臓貼っときます。

https://a.r10.to/huVgsL

 

 sitsumonbako1938.jpg

レースのような団子状態になるような走りや2列並走は一般道ではできません。

速いペースで牽いて先頭を交代するような集団での高速域で走行するような練習が限度かと思います。

あとはAACAとかお勧めです。

安価でレースに参加できます。

 

AACA貼っときます。

https://www.coupedeaaca.com/

 

 sitsumonbako1939.jpg

選手は見てもらえて応援してもらえることが何よりの励みになります。

また、先頭の様子だけでなくメイン集団の動きも映像で残してもらえるので、仕事をしている様子が残るのも嬉しいです。

映像で見てもらえることでロードレースの人気が高まると嬉しいです

 

JCL貼っときます

https://www.youtube.com/channel/UCOn344q_ftCTeVpgmIpSnSg

 

 sitsumonbako1940.jpg

走行時間で考えた方が良いと思います。

30分毎くらいに食事を取り入れるといいでしょう。

摂取カロリーのはサイコンがあるなら、消費したカロリーを4で割ったグラムむ糖質を食べるといいです。

サイコンが無いなら、30分ごとに糖質54gです。

 

米貼っときます。

https://amzn.to/3djW78m

 

 sitsumonbako1941.jpg

全く違う乗り物だと考えてもらった方が良いです。

ホイールが小さいのでバイクの操作感はかなり変わると思いますし、ポジションも結構制限があるので使う筋肉も変わってきます。

そして何より高回転にしないと速度が出ません。

 

高回転貼っときます。

https://a.r10.to/hU6lQp

 

 sitsumonbako1942.jpg

分からないですね。

今が登っているのかも下っているのかも、ゴールがどこなのかも笑

全てが終わってから振り返ってコースプロフィールが分かるのかと。

そもそもゴールに関しても生物学的な死が単純なゴールとも限りませんし。

 

人生貼っときます。

https://amzn.to/3SW16wj

 

 sitsumonbako1943.jpg

よほど何も食べずにハンガーノックにならない限り、追い込めないということは無いと思います。

また、ハンガーノックの際は眠たくなります。

しかし、糖質不足で練習していると筋分解が起きるので、練習後の疲労度がかなり大きくなります。

 

分解貼っときます。

https://amzn.to/3SQjZkl

 

 sitsumonbako1944.jpg

体がなまることを避けたいのであれば軽くでも乗った方が良い気がしますが、疲れが大きいのなら休む方が良いかと。

週末に長めに乗るのはいずれにしても必須で、平日に練習するかどうかを状況で判断する形が一番効果的かと思います。

 

効果貼っときます。

https://a.r10.to/hRVxkS

 

 sitsumonbako1945.jpg

森林公園の下りはロードバイクであればほとんどノーブレーキで下れると思います。

前の選手に付いて行けば問題ないので、迷うようなことは考えず、頭の中身を空にして前に付いて行くことだけに集中していれば、気付いたころには下り切っています。

 

下り貼っときます。

https://a.r10.to/haIiZP

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply