JCLFinancie霞ケ浦サイクリング
CATEGORYフォトレポート
今回は8月27日に開催されたJCLのFinancie会員限定イベントである霞ケ浦サイクリングに関してのレポートになります。
今回のサイクリングは金曜日の夕食を頂きながらの懇談会と土曜日のサイクリングの2部で構成されていました。
Financie会員限定ということや日程や気温や他の同時開催のイベント等、様々な要素があり人数は比較的少なめとなりましたが、その分かなり濃密な内容となっており、参加して頂けた方にはとても楽しんでいただけたのでは無いかと、感じました。
今回のゲストは自分とブラーゼンの金子選手、実は同い年です。

懇談会では軽くアルコールを入れつつ、レースの裏話やプライベート的な話など、こういった直接お話させてもらう機会でしか出すことのないような話をいっぱいさせていただきました。

その日の宿泊は星野リゾートさんのBEB5での宿泊でした。
こちらのBEB5、サイクリングをコンセプトとしたホテルとなっており、部屋への自転車の持ち込みが可能なだけでなく、壁にはバイクスタンドが設置されています。

さらに、バイクスタンドに向けてスポットライトが設置されているので、部屋を暗くしてバイクをライトアップすることも可能になっています。
そして更に更に、いつでも自分の自転車を眺めることが出来るように、というコンセプトによってお風呂の2面がガラス張りとなっており、お風呂に入りながらもバイクを眺め続けることが出来る夢のような部屋になっています。
ガラス越しにテレビを見ることもできますので、利用方法は様々だと思います。
ちなみに自転車持ち込みオッケーの部屋は全て2人部屋になっており、バイクラックもベッドも二つとなっています。
お部屋の中にはバイク関連の小物や書籍が置かれていて自転車に浸れる空間となっていました。
個人的に気に入ったのは歯車が組み合わされた時計です。
こういうメカニカルなものに惹かれるのです。
立地的にはJR土浦駅の改札出口の真正面100mあたりの位置に入り口があり、電車で輪行して移動してきた人がそのまま入っていくことが出来ます。
さて、1泊して翌日はサイクリング!
今回は参加者が少なかったことでできる限り参加者さんの意向を尊重した形でのライドとなりました。
具体的には当初の予定より距離が伸びました。
ある程度バイクに乗られている方がメインでしたので、スケジューリングされていたペースより結構早く走ることが出来たのが原因ですね。
特に行きに関してはコースが分かって居ないことと、力尽きると帰還できなくなることもあり、かなり抑え目のペースで自転車専用区間では談笑を交えつつ走らせてもらいました。

直線の往復コースだったのですが、昼食予定地点を通過時に結構時間に余裕がありそうだったので、希望者の方を引き連れて少し速めのペースで走らせてもらいました。
途中で進行方向の遠方に雨が降っていることが確認できたのですが、降られるまでは走りたいということで突き進みましたが、遠方で落雷が発生していたため安全を考慮してUターンということになりました。
Uターン後は少しペースを落として昼食予定地まで戻り、昼食後にはペースをもっと上げて欲しいという要望があったので、希望者だけで短時間で交代しつつハイペースで走行しました。
もともと予定していたペースよりもジワジワと速くなっていたのですが、参加者さんの気合の表れだと受け取り、そのままのペースを維持させていただきました。
道路状況的にハイペースで走りにくくなる区間に入る手前でUターンしたのですが、そのころには自分と参加者さん1名だけの状態でした。
Uターンして離れた方たちと合流後にゆったりペースで帰って来ていたメイングループに合流し、ホテルまで戻りました。

今回のライドは距離70kmオーバーで時間的には3時間半のライドでしたが、走行後に一度も信号に引っ掛からなかったということに気付きました。
道幅的にも交通量的にも非常に走りやすく、信号もない、そしてこれでもかというほどに真っ平でしたので、サイクリングにはもって付けのコースでした。
周りが田んぼと湖になっているので見通しが滅茶苦茶良く、ハイペースで走っていても安全確認が容易で迷惑になることもないので、ド平坦のトレーニングも可能だな、という印象です。
同じ巨大な湖でいえば琵琶湖なんかも良く走っていましたが、信号が無く車もほぼないの琵琶湖より走りやすいと感じました。
東京近郊で平坦のサイクリングを楽しみたいという方にはぜひ一度は来てみてもらいたい環境です。
今回のイベントはFinancie会員限定の選手を交えたライドということで普段Financieでメッセージや応援を頂いている方と直接交流することが出来、自分も楽しむことが出来ました。
また、参加者の方からもいろいろな話を聞くことが出来、求められていることや喜んでもらえそうなことを考えるとてもいい機会となりました!
今後も今回のようなイベントを開催してもらえることがあると思いますので、興味を持っていただけた方にはぜひ参加して頂ければな~と思います。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
今回のサイクリングは金曜日の夕食を頂きながらの懇談会と土曜日のサイクリングの2部で構成されていました。
Financie会員限定ということや日程や気温や他の同時開催のイベント等、様々な要素があり人数は比較的少なめとなりましたが、その分かなり濃密な内容となっており、参加して頂けた方にはとても楽しんでいただけたのでは無いかと、感じました。
今回のゲストは自分とブラーゼンの金子選手、実は同い年です。

懇談会では軽くアルコールを入れつつ、レースの裏話やプライベート的な話など、こういった直接お話させてもらう機会でしか出すことのないような話をいっぱいさせていただきました。

その日の宿泊は星野リゾートさんのBEB5での宿泊でした。
こちらのBEB5、サイクリングをコンセプトとしたホテルとなっており、部屋への自転車の持ち込みが可能なだけでなく、壁にはバイクスタンドが設置されています。

さらに、バイクスタンドに向けてスポットライトが設置されているので、部屋を暗くしてバイクをライトアップすることも可能になっています。
そして更に更に、いつでも自分の自転車を眺めることが出来るように、というコンセプトによってお風呂の2面がガラス張りとなっており、お風呂に入りながらもバイクを眺め続けることが出来る夢のような部屋になっています。

ガラス越しにテレビを見ることもできますので、利用方法は様々だと思います。
ちなみに自転車持ち込みオッケーの部屋は全て2人部屋になっており、バイクラックもベッドも二つとなっています。
お部屋の中にはバイク関連の小物や書籍が置かれていて自転車に浸れる空間となっていました。
個人的に気に入ったのは歯車が組み合わされた時計です。
こういうメカニカルなものに惹かれるのです。
立地的にはJR土浦駅の改札出口の真正面100mあたりの位置に入り口があり、電車で輪行して移動してきた人がそのまま入っていくことが出来ます。
さて、1泊して翌日はサイクリング!
今回は参加者が少なかったことでできる限り参加者さんの意向を尊重した形でのライドとなりました。
具体的には当初の予定より距離が伸びました。
ある程度バイクに乗られている方がメインでしたので、スケジューリングされていたペースより結構早く走ることが出来たのが原因ですね。
特に行きに関してはコースが分かって居ないことと、力尽きると帰還できなくなることもあり、かなり抑え目のペースで自転車専用区間では談笑を交えつつ走らせてもらいました。

直線の往復コースだったのですが、昼食予定地点を通過時に結構時間に余裕がありそうだったので、希望者の方を引き連れて少し速めのペースで走らせてもらいました。
途中で進行方向の遠方に雨が降っていることが確認できたのですが、降られるまでは走りたいということで突き進みましたが、遠方で落雷が発生していたため安全を考慮してUターンということになりました。
Uターン後は少しペースを落として昼食予定地まで戻り、昼食後にはペースをもっと上げて欲しいという要望があったので、希望者だけで短時間で交代しつつハイペースで走行しました。
もともと予定していたペースよりもジワジワと速くなっていたのですが、参加者さんの気合の表れだと受け取り、そのままのペースを維持させていただきました。
道路状況的にハイペースで走りにくくなる区間に入る手前でUターンしたのですが、そのころには自分と参加者さん1名だけの状態でした。
Uターンして離れた方たちと合流後にゆったりペースで帰って来ていたメイングループに合流し、ホテルまで戻りました。

今回のライドは距離70kmオーバーで時間的には3時間半のライドでしたが、走行後に一度も信号に引っ掛からなかったということに気付きました。
道幅的にも交通量的にも非常に走りやすく、信号もない、そしてこれでもかというほどに真っ平でしたので、サイクリングにはもって付けのコースでした。
周りが田んぼと湖になっているので見通しが滅茶苦茶良く、ハイペースで走っていても安全確認が容易で迷惑になることもないので、ド平坦のトレーニングも可能だな、という印象です。
同じ巨大な湖でいえば琵琶湖なんかも良く走っていましたが、信号が無く車もほぼないの琵琶湖より走りやすいと感じました。
東京近郊で平坦のサイクリングを楽しみたいという方にはぜひ一度は来てみてもらいたい環境です。
今回のイベントはFinancie会員限定の選手を交えたライドということで普段Financieでメッセージや応援を頂いている方と直接交流することが出来、自分も楽しむことが出来ました。
また、参加者の方からもいろいろな話を聞くことが出来、求められていることや喜んでもらえそうなことを考えるとてもいい機会となりました!
今後も今回のようなイベントを開催してもらえることがあると思いますので、興味を持っていただけた方にはぜひ参加して頂ければな~と思います。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!