質問回答集 PART269
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
もがきは全力で踏み倒すので、上半身にも結構力が入って当然だと思います。
それでも適所に力を加えたいのであれば、小指と薬指、中指まで力を入れてハンドルを握るようにすると上半身がガッチガチにならずに済むかもしれません。
ガチガチ貼っときます。
基礎代謝はあくまで基礎代謝なのでそこまで大きなカロリーを消費できません。
したがって有酸素運動するのがベストです。
ダイエットしたいのであれば結局は運動するのが一番正解で手っ取り早いです。
有酸素しつつ筋肉付けるのがベストですが
ダイエット貼っときます。
ダンシングの量を減らすとか、腰を固定しすぎないようにするとか、いろいろあります。
シッティングの際に意識的に腰を捻る等してライド時の姿勢から少し変化させたりすると疲れが溜まりにくく痛みが出にくくなるかもしれません。
ダンシング貼っときます。
朝起きて、トイレで小便を済ませてから、コップ一杯の水を飲んで測るのが良いらしいですよ。
夜中の内に筋肉に糖質等が貯蔵された状態になるので、1日の中で一番体重が安定しているのが朝だから、とのことです。
日中だと発汗量等で体重が変わりますし。
体重計貼っときます。
人によって発汗量には差があるので、メーカーに限らず夏場に汗が垂れてきて気になる、という人は多いと思います。
そういった場合にはヘアバンドを付けてしまうのが手っ取り早いです。
締め付けが気になる場合には引っ張って伸ばすといいかと。
ヘアバンド貼っときます。
ショートケーキも良いですが、ガトーショコラやチョコケーキなんかも好きですね。
最近はガトーショコラが重いと感じるようになってきたので、チョコケーキかイチゴのショートケーキが好きです
チーズケーキも好きですが、誕生日では少し違いますね
ショートケーキ貼っときます
最近はあんまり読書していませんね。
ですがオススメの本としてはアナトミートレインが良いと思いますよ。
体の構造について理解を深めることが出来ます。
ですが、内容が難解過ぎて読んでいると眠たくなってきます。
睡眠前にオススメです。
アナトミートレイン貼っときます。
大人しくゆっくりしていればいいと思いますよ。
何もしないというのも体を休めるうえで重要です。
ネットサーフィンとかしつつ、適当に時間を潰して一日を無駄に過ごすというのも体と精神の休憩という面で意味があります。
レスト貼っときます。
強度が高いトレーニングは終盤に取り入れないとそのあとのトレーニングで踏めなくなります。
基本的にはダメージの少ないものから順に行っていくべきです。
特に無酸素域に入るトレーニングは筋肉への疲労も大きくなるので、力が出にくくなります。
無酸素貼っときます。
後輪の剛性感が高い方が踏んだ際のかかりであったり反応が良く感じるからだと思います
前輪に関しては軽い方が良いんですかね
最近はドンドンホイールが軽量化してきて、ハイトの高さによる重量差が減ってきているので選択の自由度が上がっていますよね
ホイール貼っときます
練習前にはあまりストレッチをしませんが、練習後に張っている部分を伸ばしながら揉み解したりはしています。
運動前に静的なストレッチをして筋肉を引き延ばしてしまうと、瞬発的なパワーが出にくくなると言われています
するなら動的なストレッチです
ストレッチ貼っときます
2~3回ほど挑戦してみてそれでもパワーが出ない場合には諦めて切り上げた方が良いです。
パワーが出ないのに無理に続けていても目的とする領域が強化できないですし、疲れだけが溜まっていくので、翌日以降のトレーニングの質も落ちてしまいいます。
無理貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!