Genki一杯

Top Page > twitter質問箱まとめ > 質問回答集 PART274

質問回答集 PART274

過去の質問箱の回答をまとめてアップしています!
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!



sitsumonbako2103.jpg            

質問を伺った感じだとパワーメーターは使用していないと思います。

その場合、最大心拍の80~90%あたりで10分ほどのペース走を3回とか取り入れるといいと思いますよ。

とりあえず一回、最大心拍数まで追い込んで己の限界を知りましょう。

 

airfit貼っときます。

https://amzn.to/3QUtHQH

 

 sitsumonbako2105.jpg

筋力が無いと急勾配では速度を維持できなくなるので不安定になります。

また、低速でバイクを支えるためには筋力とバランス感が必要になってくるので、体幹トレーニングも必要ですね。

低回転高トルクの練習を取り入れるといいでしょう。

 

トルク貼っときます。

https://a.r10.to/hNCQvG

 

 sitsumonbako2106.jpg

トレーニングのやりすぎとか疲れが取れていないことが原因だと思います。

身体を酷使するだけでなく、それを回復させて初めて効果が出ますので、トレーニング後のケアだけでなく、時々休息日を入れて体を休ませてあげましょう。

 

休日貼っときます。

https://amzn.to/3BQ98QO

 

 sitsumonbako2107.jpg

幼稚園の頃からコマ付きには乗っていましたが、競技として始めたのは高校からです。

一時期趣味でEマウンテンの乗って遊んでいました。

選手になることを決めたのは大学1年でツール・ド・北海道で優勝してからですね。

それまでは教師志望でした。

 

教師貼っときます。

https://a.r10.to/hMgJO7

 

 sitsumonbako2108.jpg

オリーブオイルって日本じゃ結構高いですからね

コスパが良いものを狙っていきたいと思います。

しかし、あんまり安いものを狙いすぎると品質の心配が出てきます。

ところで、オリーブオイルを推している人も多いですが、ごま油もありですよ。

 

ごま油貼っときます

https://amzn.to/3xClABo

 

 sitsumonbako2110.jpg

物によっては確かにたけぇ!ってなることもありますが、少なくともシューズに関しては安い気がしています。

シューズって他のスポーツでは消耗品ですから単価が高いものの1つ購入すれば長く使えるのでトータルで見れば安いと思います。

 

シューズ貼っときます。

https://a.r10.to/h6cz6H

 

 sitsumonbako2112.jpg

選手全員のふくらはぎが細いわけではありません。

というよりも自分のふくらはぎは強烈に太いです。

低トルクでクルクル回すタイプの人は筋肉への負荷が少なくなるので、太くなりにくいかもしれません。

あとはお尻で踏む意識を持つとか?

 

お尻貼っときます。

https://amzn.to/3BSlWWT

 

 sitsumonbako2113.jpg

基本的にトレーニング後の1回です

あんまり何回も飲んでいてもカロリーの過剰摂取になってしまい逆に太ります。

運動後以外では食事でもしっかりとたんぱく質を摂取できるように意識するといいと思います。

 

肉貼っときます。

https://a.r10.to/hUj20N

 

 sitsumonbako2114.jpg

日没の時間に合わせて帰ってくると決めて出発の時間を定めます。

後の予定が決まっていると人はおのずと行動するものです。

嫌々ながらも出発すればあとは走るだけですから。

日没が遅いと大変ですが、最近は少し早くなってきていてグッドです。

 

日没貼っときます。

https://amzn.to/3dqGjkV

 

 sitsumonbako2115.jpg

自分的には踏むのではなく回すのだ、と言いたいです。

途切れることなく継続的に動き続けるイメージで上死点と下死点をスムーズに通過することを意識します。

踏むことを意識するとパワーの割に進まない感覚があります。

 

イメージ貼っときます。

https://a.r10.to/hU1A6p

 

 sitsumonbako2116.jpg

平坦を一定のペースで一杯走るといいと思いますよ。

苦手や弱点の克服はその対象を繰り返すことでしか克服できません。

特に平坦は前傾姿勢も重要になるので、いろいろ試して一番早く走れる形を見つけ、力を付けるしかないです。

 

克服貼っときます。

https://amzn.to/3BVePwW

 

 sitsumonbako2119.jpg

一般的な道に置いて細いタイヤのメリットはほぼ無いです。

太いタイヤの方が転がり抵抗や振動吸収性、グリップ力といったあらゆる面で優れています。

細いタイヤの利点は重量が軽くなるくらいですが、トータル性能で太いタイヤに負けます。

 

タイヤ貼っときます。

https://a.r10.to/h6ooxk

amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply