キナンシーサイドベロフェスタ2022
CATEGORY未分類
今回は3年ぶりの開催となったシーサイドヴェロフェスタの様子をフォトレポートで消化します。
美味しいものを頂きつつ100km弱走るライドイベントでした!
美味しいものを頂きつつ100km弱走るライドイベントでした!
ここ数年の新型コロナウィルス蔓延の影響で2019年以降中止が続いていたシーサイドヴェロフェスタも今年は開催することが出来ました。
このイベントはツールド熊野も開催されている熊野地域を中心に5つのエイドステーションと5つのチェックポイントを自由に回るライドイベントとなっています。
今年は募集人数上限の200名の方に参加して頂き、大会の主催者側のホストとしてキナンの選手も一緒に走らせてもらいました。
自分はトマとペアでスタート地点から時計回りにポイントを回って走りました。
エイドステーションは設定されているポイントのお店や周辺の特産物を食べることが出来るポイントとなっています。
そしてチェックポイントでも飲食物の提供があり、常に止まれば何か食べれるという豪華なイベントになっています。
毎年、おなか一杯になってゴールしていた記憶の残っていた自分は、当日は朝食を食べずに参加しました。
以下、エイドステーション&チェックポイントで頂いた食べ物の写真になります。
チェックポイントの道の駅紀宝町ウミガメ公園ではウミガメにちなんだお菓子が提供されていました!

エイドステーションのパティスリーアフレイルではお菓子を中心に準備してくださっていました!

続いては徐福公園

スタンプも押しつつ、御菓子司 杵月さんの木の國 梛も用意されていました!
薄焼きのクッキーが美味しいのです!
次は飛雪の滝キャンプ場で今年は焼き鳥を頂きました。

焼き鳥を食べるのに夢中で写真は撮り忘れました。
次はkokoro食堂さんへ。
こちらではうどんを頂けたのですが、沖縄そばに入っているソーキのようなものが入っており、おいしかったです!

そしてツールド熊野の第2ステージでも通る、道の駅板屋九郎兵衛の里へ。
こちらでも焼き鳥や、

熊野地域名物のめはり寿司を用意して下さっていました!

熊野のコースを下っていき、さぎりの里では、さぎり餅を用意してくださっていて、

ほおばる写真を一枚。

次はNISCO Donutsさんで名前の通りドーナッツを頂きました!
終盤の結構疲れたタイミングだったので、ここでのデザートに結構興奮しました(笑)

そしてじぇしーおじさんへ

ここにきてなんと……
からあげと

寿司!

そして最後になる道の駅熊野 花の窟
では古代米のお団子とうどん!
お団子は興奮してすぐにたべてしまったので、写真が無く、うどんはしっかりと写真に収めました!

というわけでシーサイドヴェロフェスタのフォトレポートでした!
食べ歩きならぬ食べ走りのライドイベントは美味しく走れるのでお得感が凄いです!笑
特に朝食抜きで参加したこともあり、走るごとにエネルギーがチャージされていく感覚が良かったです。
ちなみに今回の自分が辿ったルートでは100km弱だったのですが、それでも最短距離だったと思うのでルート次第ではもっと長距離を走りつつ、お腹を空かして食事を楽しむことも可能です!
来年も開催されると思うので、ぜひこぞってご参加ください!
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
このイベントはツールド熊野も開催されている熊野地域を中心に5つのエイドステーションと5つのチェックポイントを自由に回るライドイベントとなっています。
今年は募集人数上限の200名の方に参加して頂き、大会の主催者側のホストとしてキナンの選手も一緒に走らせてもらいました。
自分はトマとペアでスタート地点から時計回りにポイントを回って走りました。
エイドステーションは設定されているポイントのお店や周辺の特産物を食べることが出来るポイントとなっています。
そしてチェックポイントでも飲食物の提供があり、常に止まれば何か食べれるという豪華なイベントになっています。
毎年、おなか一杯になってゴールしていた記憶の残っていた自分は、当日は朝食を食べずに参加しました。
以下、エイドステーション&チェックポイントで頂いた食べ物の写真になります。
チェックポイントの道の駅紀宝町ウミガメ公園ではウミガメにちなんだお菓子が提供されていました!

エイドステーションのパティスリーアフレイルではお菓子を中心に準備してくださっていました!

続いては徐福公園

スタンプも押しつつ、御菓子司 杵月さんの木の國 梛も用意されていました!
薄焼きのクッキーが美味しいのです!

焼き鳥を食べるのに夢中で写真は撮り忘れました。
次はkokoro食堂さんへ。
こちらではうどんを頂けたのですが、沖縄そばに入っているソーキのようなものが入っており、おいしかったです!

そしてツールド熊野の第2ステージでも通る、道の駅板屋九郎兵衛の里へ。
こちらでも焼き鳥や、

熊野地域名物のめはり寿司を用意して下さっていました!

熊野のコースを下っていき、さぎりの里では、さぎり餅を用意してくださっていて、

ほおばる写真を一枚。

次はNISCO Donutsさんで名前の通りドーナッツを頂きました!
終盤の結構疲れたタイミングだったので、ここでのデザートに結構興奮しました(笑)

そしてじぇしーおじさんへ

ここにきてなんと……
からあげと

寿司!

そして最後になる道の駅熊野 花の窟
では古代米のお団子とうどん!
お団子は興奮してすぐにたべてしまったので、写真が無く、うどんはしっかりと写真に収めました!

というわけでシーサイドヴェロフェスタのフォトレポートでした!
食べ歩きならぬ食べ走りのライドイベントは美味しく走れるのでお得感が凄いです!笑
特に朝食抜きで参加したこともあり、走るごとにエネルギーがチャージされていく感覚が良かったです。
ちなみに今回の自分が辿ったルートでは100km弱だったのですが、それでも最短距離だったと思うのでルート次第ではもっと長距離を走りつつ、お腹を空かして食事を楽しむことも可能です!
来年も開催されると思うので、ぜひこぞってご参加ください!
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!