Genki一杯

Top Page > 筋肉 > 回答 > 質問に関して

質問に関して

CATEGORY回答
皆さん日々このブログを見ていただきありがとうございます。
今回は皆さんから寄せられる質問に対する自分のスタンスについてです。


基本的に寄せられる質問に対しては記事として返事したいと考えています。
少額ではありますがamazonで広告収入を貰っているブログではありますし、皆さんの質問に答えることで満足してもらえれば良いなと思うからです。

質問への回答に関してはしばらく時間がかかることもあるので気長にお待ちください。
基本的には寄せていただいたコメントには全て目を通しているつもりです。
Facebookのコメントに関しては確認させていただいたものに対しては「いいね」を付けるようにしていますので分かりやすいと思います。

質問への回答タイミングに関してはいろいろあります。
質問への回答で1記事作れるくらいになると回答するつもりでいるので、質問が少ない際には回答が遅くなることもあります。
また、優先してアップしたい記事がある際には回答の記事の掲載は後回しになります。
基本的には早い順に答えていくようにしていますが、近いうちに質問への答えを含む記事を上げる予定の場合には飛ばすこともあります。

質問に関してはFacebookかブログのコメント欄でお願いします。
個人メッセージ等での質問に対しては答え出すとキリがありませんのでスルーします。
皆さんの目に触れる場所で質問してもらうことで質問が重複するのを防ぐ目的もあります。

質問の内容に関して自分が不適切や答えたくないと思ったものに対しては削除させていただきます。
プライベートに踏み込み過ぎるような質問や、説明不足過ぎる質問は削除の対象になりやすいです。
ですので、質問が残っている限りはいずれ答えると思ってもらって結構です。

質問の説明不足に関してですが「〇〇に関して教えてください」のみのような質問は削除します。
質問は匿名で全く構いませんが、困っている理由や年代、ぐらいは入れてもらいたいところです。
「〇〇という理由で困っている、〇〇(社会人、大学生、高校生etc)です。〇〇に関して教えてください」
上記のような文章で質問してもらえるとこちらも答えやすくなります。

今後どれだけ質問が来るか読めていない状況なので何とも言えませんが、もし質問が多くなってくるようであれば高校生や大学生の質問に優先的に答えていきたいと思います。
だからと言って年齢を偽って質問しないでくださいね。
年代によって質問への答えは変わってくるので偽るだけ無駄ですので。
社会人の方はイベント会場等に足を運んで頂いて直接質問してください。

今後とも継続的にブログを更新していくつもりですので今後ともよろしくお願いします。

COMMENTS

1 Comments
There are no comments yet.

姫井直之  

ヒルクライムの練習方法

いつもどんな記事がアップされているのか、毎日楽しみにしています。
私は49歳の社会人です。ロードバイク歴7年で、昨年からヒルクライムレースに参加するようになりました。そこでヒルクライムの練習に関する質問です。現在、6月のレースに向け、毎週土曜日(週1週)は100km走行(ほぼ平坦の一般道路),週2〜3回程度は固定ローラーで練習しています。100km走行ではできる限り早く走り、ギリギリの心拍まで追い込んだり、ゆっくり目に走ったりを繰り返しています。ローラー台では最初の5分はウォーミングアップで心拍を100〜110まで上げ、その後10分単位で重いギアに変えながら心拍を5〜10ずつ上げ、トータルで35〜45分。その後クールダウン5分で心拍を110に戻す練習をしています。勿論、プロテイン(ホエイ+カゼイン)も飲んでいます。最近始めたばかりですが…加えて、体幹を強くするため、腕立ての姿勢で肘をつき、尻を持ち上げ1分耐える練習をしています。ヒルクライムの練習に関する本を何冊か軽く読んで自分なりに考えてた方法ですが、そもそもこの練習方法で更に早くなれるのか、「この練習に意味があるのであれば、どう改善すべきか」「何か加えるべきマナニューはないか。」「限られた時間(週1の終日の時間と平日1時間×2〜3日)で最も効率的な練習方法は何か」についてご教示頂けないでしょうか。欲張りな質問で申し訳あるませんが、日々落ちて行く体力に逆らいながら、どうしても早くなりたいのです!当面の目標は6月の富士ヒルで90分を切ることです。宜しくお願い致します。

2017/02/28 (Tue) 08:31 | EDIT | REPLY |   

REPLY

Leave a reply