Genki一杯

Top Page > 日記 > 日常 > 飛行機の選択に関して

飛行機の選択に関して

CATEGORY日常
今回は海外旅行に行く際に使用する航空会社に関してです。
自力で海外旅行する際の航空会社選びの参考にしてください。



<おすすめ関連記事>

1. 安価でイタリアに飛ぶ方法!

皆さんは海外に旅行に行こうと思われた際にどのような手段を取られますか?
一番無難なところでは旅行会社のパックツアーに申し込むことが多いと思います。
実際、それが一番安全でもありますしオススメと言えばオススメです。
しかし、「少しでも安く旅行に行きたい」「旅行先で自由に動きたい」と思われる方もおられるはず。
という事でそういう「自力で」ヨーロッパに向かわれる際にオススメの航空会社を今回は紹介します。
そもそも自力で行こうとする人はある程度知識を持っておられると思うのでこんな紹介、必要ないのではないかとも思いますが……。
今回紹介するのは日本⇔イタリア間の空路になります。
理由は簡単、自分がその区間しか使ったことが無いからです。
まず初めに参考価格について。
時期にも航空会社にもよりますが、往復で10万円を切ってくること多々あります。
では自分が今まで使った安価でイタリアに飛べる航空会社を紹介します!
20170406_140820.jpg

2. ターキッシュ航空

トルコの航空会社です。
もともと安く使いやすかったのですが、イスタンブールの空港で爆弾テロがあったことで利用者が減ってしまい、更に安くなりました。
その影響か手荷物検査等がかなり厳しくなっていましたので今は安全かと思います。
安価なこともあり飛行機はそこまで新しくはないが、乗り換えの空港に飲食、お土産の店舗が非常に多く、待ち時間が長くてもストレスにならないし、むしろ楽しい。

3. エアロフロート

ロシアの航空会社です。
特徴として深夜に離陸する便が多く、時間の有効利用に最適です。
たしか「スポーツバゲッジ」として90ユーロ(1万円程)で重量ほぼ無制限で自転車を預けることが出来たはず。
後半は利用頻度が少なくなっていたのであまり記憶にありません。
機体はかなり古く価格通りのイメージ。
ロシアで乗り換えを行うため空港でロシア帽を被った職員を見ることが出来るのでオススメ。
除雪により左右に雪の積もった滑走路で平常運行する飛行機は中々見もの。
空港内の店舗数はそこまで多くないがハンバーガーショップがボリュームもあって美味しかったイメージ。

4. エミレーツ

アラブの飛行機会社
原油国だからなのか飛行機の質がかなり良い。
なぜか分からないが空席が多いこともあり席も広く使えることがある。
機体やサービスもかなり良く費用に対する満足感が半端く高い。
金額を抑えているのにビップな気分になれる。
乗り換えはドバイで行うが、またその空港がゴージャス。
7階くらいの高さのある吹き抜けの天井とそれを支えるキラキラ光るデカい柱。
「この国は金がありますから!」という主張の激しい空港内。
店舗数もかなり多く、時間潰しには事欠かない。
唯一の問題点はオーバーバゲッジ(荷物重量超過)。
詳しくは忘れたが、超過1kg毎にかなりの追加料金がかかり、服や小物を大量に身に着けて気太りして飛行機に乗るハメになった。
大量のお土産を購入するつもりが無いなら1番のオススメ航空会社。

5. エティハド

アラブの航空会社。
エミレーツほどではないが飛行機の質が良かったイメージ。
こっちの航空会社はオーバーバゲッジに関してはそこまで厳しくなかった印象。
当然、超過すれば追加料金がかかるがそこまで大きな金額を請求されたイメージが無い。
アブダビで乗り換えを行うことになるのだが、あまり施設が充実しているとは言えない。
正直、長時間の乗り換え待ちがあるとかなり時間を持て余して暇。

どの路線も途中で1度中継地点に着陸し、乗り換えが有るのが特徴です。
インターネットで調べるとたいていの場合ユーロ€表記で金額が記載されていることが多いですが、時々ポンド£で表記されていたりするので注意が必要です。
自分は一度ポンド表記に気付かず、クレジットカードの請求を見て驚いたことがあります。

皆さんも自力で海外旅行してみようと思われた際は是非この記事を参考にしてください!
<おすすめ関連記事>
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

1 Comments
There are no comments yet.

K.N.  

質問

山本選手、いつもブログを読ませていただいており、とても参考にさせていただいています。
質問をここでして良いものかわかりませんが、質問させてください。
プロの選手がレース中落車した時に、チームバイクからスペアバイクを受け取って走る様子がよく見られます。その時にメカニックが受け取ったメインバイクはレース後はまた使用するのでしょうか?それとも交換するのはフレームがダメになっていて、廃車になってしまうのでしょうか? もしご存知でしたらお教えいただけたら幸いです。

2017/06/13 (Tue) 21:40 | EDIT | REPLY |   

REPLY

Leave a reply