減量リベンジ その3
CATEGORYアブノーマル
現在、減量に再チャレンジしています。
3週間で3kgの減量に成功中!今回は3回目、減量中の飲料と間食に関してです!
3週間で3kgの減量に成功中!今回は3回目、減量中の飲料と間食に関してです!
食事だけでなく飲み物に関してもこだわりを発揮しています。
基本の飲み物として硬水の炭酸水であるサンペレグリノを取り入れています。
前にも一度紹介しましたが今は飲む割合をかなり増やしており、水分を摂取する際には必ずと言ってもいいくらいに炭酸水を飲んでいます。
炭酸水には新陳代謝を促す効果があり、硬水にはその効果に加え脂肪の吸収を抑える効果があるとも言われています。
したがって硬水の炭酸水であるサンペレグリノは減量にもってこいという事になります。
効果を実感するためには1日に最低でも2Lは飲む必要があると言われています。
最低でも500mlボトルを4本消費しますので、まとめて購入しています。
硬水にはミネラルが豊富に含まれているという特徴があります。
これが脂肪の吸収を抑える効果にも繋がるのですが、独特の味と内臓への負担になります。
少し苦み?が有るように感じることと下痢になりやすい、この特徴が硬水が合わないという人の大部分の意見だと思います。
自分にとって硬水の味は何の問題もありませんし、内臓が頑丈なので下痢にもならず日々がぶ飲みしています。
最近の練習時のボトルの中身はヘルシア緑茶とサンペレグリノです。
減量中という事でトレーニング中と食事以外では食べないように心がけていますが、我慢しきれないのが人間。
「何かいいものは無いか?」と探した結果、見つけました!減量にピッタリの間食。
その名も……おからクッキー!
ヨーロッパに居た際に間食でクッキーを良く食べていたことから、クッキーを中心に探している時に見つけました。
クッキー1枚のカロリーがなんと25kcal!
ということが売りにされているのですが、実はコレはたいしたことではありません。
他のクッキーでも1枚40kcalを切ってくるものは多々ありますから。
では何が良い部分なのか?というと食べた際の満足感にあります。
このクッキー、カッチカチのパッサパサです。
カッチカチと言っても並みのカッチカチではありません。
正気を疑うレベルのカッチカチです。
前歯で噛もうとすると折れるんじゃないか?というレベルでカッチカチです。
なので食べる際には普通のクッキーの数倍の時間がかかります。
噛み砕くまでに時間がかかり、そのおかげで長い時間咀嚼することで満腹中枢が刺激されます。
そしてパサパサ。
口の中の水分が結構しっかり持っていかれます。
ですがその分、水を吸って膨らんでいるのが分かります。
飲み込んでからも水を吸収しているようで数枚食べただけで結構お腹が満たされた感じになります。
感覚的にも容量的にも充分に空腹を紛らわせてくれることが出来ます。
そして、おからから作られていることもありタンパク質が多く含まれています。
間食でもタンパク質補給、まさに筋肉にとって理想的な状況ですね!
味に関しては5種類用意されていますが、ハッキリ言って「違いは全く分からない」といえるレベルです。
かろうじてゴマ味に関しては「ゴマが入ってる?」と感じる程度で、それ以外の味の物は一貫して節分の豆の味がします。
節分の豆の味が好きな人は何の苦も無く食べることが出来ると思います。
サンペレグリノで脂肪の吸収を抑えつつ、新陳代謝を活発にしてエネルギーを消費。
おからクッキーで空腹を紛らわせつつタンパク質補給。
炭酸水がお腹の中で膨らむこともあり、減量中にも関わらず強烈な空腹を感じたことはありません。
次回で最終回、具体的な1日の食事メニューを紹介します! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
基本の飲み物として硬水の炭酸水であるサンペレグリノを取り入れています。
前にも一度紹介しましたが今は飲む割合をかなり増やしており、水分を摂取する際には必ずと言ってもいいくらいに炭酸水を飲んでいます。
炭酸水には新陳代謝を促す効果があり、硬水にはその効果に加え脂肪の吸収を抑える効果があるとも言われています。
したがって硬水の炭酸水であるサンペレグリノは減量にもってこいという事になります。
効果を実感するためには1日に最低でも2Lは飲む必要があると言われています。
最低でも500mlボトルを4本消費しますので、まとめて購入しています。
硬水にはミネラルが豊富に含まれているという特徴があります。
これが脂肪の吸収を抑える効果にも繋がるのですが、独特の味と内臓への負担になります。
少し苦み?が有るように感じることと下痢になりやすい、この特徴が硬水が合わないという人の大部分の意見だと思います。
自分にとって硬水の味は何の問題もありませんし、内臓が頑丈なので下痢にもならず日々がぶ飲みしています。
最近の練習時のボトルの中身はヘルシア緑茶とサンペレグリノです。
減量中という事でトレーニング中と食事以外では食べないように心がけていますが、我慢しきれないのが人間。
「何かいいものは無いか?」と探した結果、見つけました!減量にピッタリの間食。
その名も……おからクッキー!
ヨーロッパに居た際に間食でクッキーを良く食べていたことから、クッキーを中心に探している時に見つけました。
クッキー1枚のカロリーがなんと25kcal!
ということが売りにされているのですが、実はコレはたいしたことではありません。
他のクッキーでも1枚40kcalを切ってくるものは多々ありますから。
では何が良い部分なのか?というと食べた際の満足感にあります。
このクッキー、カッチカチのパッサパサです。
カッチカチと言っても並みのカッチカチではありません。
正気を疑うレベルのカッチカチです。
前歯で噛もうとすると折れるんじゃないか?というレベルでカッチカチです。
なので食べる際には普通のクッキーの数倍の時間がかかります。
噛み砕くまでに時間がかかり、そのおかげで長い時間咀嚼することで満腹中枢が刺激されます。
そしてパサパサ。
口の中の水分が結構しっかり持っていかれます。
ですがその分、水を吸って膨らんでいるのが分かります。
飲み込んでからも水を吸収しているようで数枚食べただけで結構お腹が満たされた感じになります。
感覚的にも容量的にも充分に空腹を紛らわせてくれることが出来ます。
そして、おからから作られていることもありタンパク質が多く含まれています。
間食でもタンパク質補給、まさに筋肉にとって理想的な状況ですね!
味に関しては5種類用意されていますが、ハッキリ言って「違いは全く分からない」といえるレベルです。
かろうじてゴマ味に関しては「ゴマが入ってる?」と感じる程度で、それ以外の味の物は一貫して節分の豆の味がします。
節分の豆の味が好きな人は何の苦も無く食べることが出来ると思います。
サンペレグリノで脂肪の吸収を抑えつつ、新陳代謝を活発にしてエネルギーを消費。
おからクッキーで空腹を紛らわせつつタンパク質補給。
炭酸水がお腹の中で膨らむこともあり、減量中にも関わらず強烈な空腹を感じたことはありません。
次回で最終回、具体的な1日の食事メニューを紹介します! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!