クロアチア第2戦4日目
CATEGORYレースレポート その他
ステージレース 4日目の第3ステージを走ってきました。距離は157kmで前半がちょっとした山岳で 後半に21kmの周回コースを3周する下り基調のコースでした。
今日も相変わらず逃げに乗ることを目標に走りました。
レース開始後スタート位置が若干後ろだったこともあり前に上がるのが遅れる。
前方で2人が少し飛び出しており集団が緩みそうな気がしたので追い付こうとアタック。
なかなか追い付けず追い付くか追い付かないか位の位置で丁度ペースアップしてきた集団に前の2人もろとも飲み込まれる。
飲み込まれた位置が丁度登りの入り口で追い付くのにかなり力を使っていたこともあり、すごい勢いで集団の後方へ下がっていく。
頂上の頃にはギリギリ集団の最後尾辺りで通過。
かと思いきや前方で中切れができており、3,40人が巻き込まれている様子。
少し休憩しながら様子を見るが15~20秒差が詰まらずむしろ開き始めている状態で急いで前に上がりローテーションに加わる。
かなりの危うかったがなんとか追い付くが休む間もなくまた登りへ。
徐々に後ろに下がりながらクリアするが下りでビビって最後尾へ泣
下りできって平坦に入るが先頭ではハイスピードでアタック合戦をしているらしく、集団は棒状一列。
とうとうブッチ切れる、車列で休憩しながらなんとか集団に復帰。
限界状態でGARMINを確認するとレース開始からすでに55分にして46km地点。
平均時速がおかしい
そしてまたしても登りへ、千切れる。
数名で固まり車列を駆使してなんとか集団へ復帰。直後にペースが少し落ちて安心していると、実は1人前が中切れがしており10m程離れている。
追い付こうとしたが足が限界でそのまま遅れ周回コースに入ったところでDNF(終了)
目標の逃げに乗るどころか何もできずに終わるという散々な結果でしたが、前にいることと、無駄足を使わないことがいかに大事か再確認させられるレースでした。あとかなりの追い込みになりました。
ちなみに今回のレース平均時速が46,2だったようです。自分が完全にちぎれたところでとったラップによると72.1kmで1時間35分でした
そしてアントニオが集団スプリントで2位でした!
アントニオがすごい!!
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
今日も相変わらず逃げに乗ることを目標に走りました。
レース開始後スタート位置が若干後ろだったこともあり前に上がるのが遅れる。
前方で2人が少し飛び出しており集団が緩みそうな気がしたので追い付こうとアタック。
なかなか追い付けず追い付くか追い付かないか位の位置で丁度ペースアップしてきた集団に前の2人もろとも飲み込まれる。
飲み込まれた位置が丁度登りの入り口で追い付くのにかなり力を使っていたこともあり、すごい勢いで集団の後方へ下がっていく。
頂上の頃にはギリギリ集団の最後尾辺りで通過。
かと思いきや前方で中切れができており、3,40人が巻き込まれている様子。
少し休憩しながら様子を見るが15~20秒差が詰まらずむしろ開き始めている状態で急いで前に上がりローテーションに加わる。
かなりの危うかったがなんとか追い付くが休む間もなくまた登りへ。
徐々に後ろに下がりながらクリアするが下りでビビって最後尾へ泣
下りできって平坦に入るが先頭ではハイスピードでアタック合戦をしているらしく、集団は棒状一列。
とうとうブッチ切れる、車列で休憩しながらなんとか集団に復帰。
限界状態でGARMINを確認するとレース開始からすでに55分にして46km地点。
平均時速がおかしい
そしてまたしても登りへ、千切れる。
数名で固まり車列を駆使してなんとか集団へ復帰。直後にペースが少し落ちて安心していると、実は1人前が中切れがしており10m程離れている。
追い付こうとしたが足が限界でそのまま遅れ周回コースに入ったところでDNF(終了)
目標の逃げに乗るどころか何もできずに終わるという散々な結果でしたが、前にいることと、無駄足を使わないことがいかに大事か再確認させられるレースでした。あとかなりの追い込みになりました。
ちなみに今回のレース平均時速が46,2だったようです。自分が完全にちぎれたところでとったラップによると72.1kmで1時間35分でした
そしてアントニオが集団スプリントで2位でした!
アントニオがすごい!!
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!