山本元喜の使うインソール
CATEGORY機材
毎年お世話になっているSIDAS JAPAN様から今年もインソールを提供して頂きました!
その様子をフォトレポートで紹介します!
その様子をフォトレポートで紹介します!
毎年お世話になっているシダス様。
レーサーシューズが変わらなければ前年度の物をそのまま使用すればいいのですが、この3年間に関しては毎年のようにシューズが変わっています。
その度にSIDAS JAPANの本社を訪ねさせていただき代表の杉山様に毎回インソールを作成して頂いています。
まず初めに自分が提供を受けているSIDASの紹介です。
SIDAS1975年に設立されたフランスのインソールメーカーです。
世界で初めて体重による熱成型スポーツインソールの開発に成功したメーカーでもあります。
日本での販売開始は1982年となっており、熱成型インソールの先駆けといって間違いないと思います。
始めはスキー用のインソールから始まり、今では自転車やゴルフ、サッカーといった様々なスポーツで使用されています。
また、テーマパークのキャストを始めとしたハードな立ち仕事の方も使用しているようです。
インソールの特徴としては包み込むようにサポートすることで力の方向性が安定する踵部分と、完全なフラット状態から熱成型により足裏のアーチに立体的に沿うように出来上がる点にあります。
元からの付属のインソールと熱成型されたインソールを履き比べるとその違いは一目瞭然で、底面がしっかりと支えられているおかげでアッパーのフィット感も増加し、シューズ全体で足が包み込まれている感覚になります。
また、先ほど特徴で紹介したようにかかと部分の安定性も向上するため踏み込んだ際の無駄なブレが無くなりスムーズにペダリングを行うことが出来るようになります。
また耐久性も非常によく、シーズンを通してガッツリと使用してもインソールがすり減って穴が開くなんてことは無いのは当然としてアーチがヘタることもありません。
通気性も良く夏場のレースでも足が蒸れることはありませんし、抗菌防臭性も備わっておりインソールが臭くなりません。(←重要)
それでは今回のインソール作成風景へ。
ちなみに今回提供して頂いたのはバイクプラスをメインとスペアのレーサーシューズ用に2枚、コンフォート3Dをアフターシューズ用に1枚、更に遠征先で非常に重宝する3DサンダルのフライデーPUユニを1つです。
このうち熱成型を行うのはバイクプラスの2枚になります。
今回はHD VAC2を使った一番高度な形成方法になります。
この方法での形成は形成機器だけでなく形成方法のトレーニングを受けた店員さんがいるショップに行く必要があります。
その分より正確にフィットしたインソールを作成することが可能でオンリーワンな自分専用インソールが出来上がるのが特徴です。
まずは足裏の形状に合わせてHD VAC2を変形させていってもらいます。

作業して下さっているのが代表の杉山様です。
粘土の上に足を置いているような感覚で足裏にもしっかりと沿うように作成して頂けます。
色々なボタンを使って膨らんだり柔らかくなったり硬くなったりを繰り返して足裏へのフィット感が増していきます。
より正確に足型を作成するために形成は裸足で行います。
しっかりと足を洗っていきましょう。

写真を見ての通り少し高い位置に座っていることもあって軽い王様気分になれたりします。
作成して頂いている分際でそんな気分に浸るのは申し訳ないという気持ちから、いつも出来る限り前に座っていますが……。

最後につま先部分の微調整を加えてもらい足形の作成が完了します。

今回は写真撮影でさくらと娘の夏凛も一緒に来ています
「お前は何をしているんだ」という顔で見つめられています。

同時にインソールは専用の加熱器で温めてもらいます。
この様子をジックリみていると減圧していっているようでインソールが徐々にペッタンコになっていきます。

充分に温めが完了し真っ平になったインソールを先ほど形成して頂いたHD VAC2の上にセットしてもらいます。
そして

その上に2分間立つ!
形成してもらった足型とリアル足で挟み込んで足裏の形状に沿わすという事です。
ちなみに中敷きの温度ですが激熱でかなり辛いです。
嘘です。
温いかな?くらいの感覚で足裏からポカポカと脚が温まるくらいの温度です。
立っている間は特にすることが無いので頂いたSIDASのパンフレットを見て勉強させていただきました。

そして最後に元々入っていたインソールに合わせてカットしてサイズを合わせて調整し、切り口をヤスリで整えて完成です!
同様にスペアシューズ用にもうワンセット作成して頂きました!

作成して頂いたインソールとシューズを持って記念撮影。
SIDASJAPAN様のサイトでもサポート選手として紹介して頂いています!
リンクはコチラ。
今回作成して頂いたインソール「バイクプラス」はamazonや楽天といったネットショップで一応は取り扱っています。
なのですが、ネットでの購入はオススメできません。
一応そのままでも使う事は出来るらしいのですが、今回紹介したように熱成型することで効果が十分に発揮されます。
ですので取り扱っている実店舗での購入が一番オススメです。
取扱店舗のリストは以下のリンクを参照してください。
http://sidas.co.jp/shop/
また熱成型するほどではないけど試し程度に使ってみたいという方には自分がアフターシューズ用に提供して頂いたコンフォート3Dがオススメです。
オールラウンドに対応するモデルで普段履きの靴からレーサーシューズまで幅広く対応しています。
移動やレース会場でアフターシューズを履いていることが多い選手にとって、レーサーシューズだけでなく普段から足のバランスを崩さずに済むのは非常に助かります。
当然、立ち仕事や外を歩くことの多い仕事の方にもオススメで、それまでより楽になる事は確実です。
Amazonでの購入はコチラから
楽天は以下のリンクから
シダス コンフォーマーブルインソール コンフォート3D 3125761 【中敷き】
そしてもう一つ!自分が今回提供を頂いたのが3DサンダルのフライデーPUユニ。
今シーズンの最新モデルです。
実は昨年に前モデルを提供して頂き1年間ミッチリと使用しています。
普段から少し出かける時や近場の散歩を始めとして、アジアのレースが多いので「暑くて靴を履くのが辛い」という時にとても重宝しています。
一般的なサンダルとの大きな違いは底面にあります。
しっかりと足底を支えるようにデザインされた形状のおかげで足のアーチを確実に保持します。
靴下を履いたままでも使用できる形状でありながらダブルストラップのおかげで足にフィットします。
ソールの部分も非常にしっかりしており1年使った程度では全然擦り切れませんし、安定しています。
全体的に頑丈に作られているため遠征バックに詰めこんだり、水で濡れたりとハードな扱いを受けていたにも関わらず何処も破損することなく使えていました。
ぶっちゃけ結構良い金額しますが、その金額分の耐久性は十分にあると思います。
中途半端なサンダルを何度も買い直すよりは、このサンダルを一つ買った方がトータルで安く済むと思います。
このサンダルは足裏に沿うようにデザインされている為、足の安定性が向上すると共に圧力を分散させるので一か所だけに力がかかることが無く快適です。
また、足の軸が安定&最適化されることにより関節の負担が軽減され、膝や腰の負担すらも軽減されます。
足底に沿う形状の特性上、足裏の血行を良くする効果もあり筋肉のリカバリーやむくみ対策に繋がります。
上記の内容はスポーツに有効なだけでなく、肥満気味の方や妊婦さんにとっても有り難い効果なのではないかと感じています。
まだ経験が無いのでいつか経験出来たらレポートしたいと思います。
普段のお礼にお嫁さんにプレゼントすると確実に喜ばれること請け合いです。
Amazonでの購入はコチラから
楽天は以下のリンクから
【SIDAS】シダス 3Dサンダル Friday PUユニ フライデー PUユニ メンズ ブラック 4142175 【ウォーキングシューズ以外との同梱は出来ません】
今回提供して頂いた「バイクプラス」「コンフォート3D」「3DサンダルのフライデーPUユニ」はどれもかなりオススメですのでぜひ購入して使ってみてください!
SIDAS JAPAN公式のオンラインショップもあります!
http://sidas.shop-pro.jp/
そしてSIDAS JAPANの公式サイトはコチラ
http://sidas.co.jp/
「スポーツでの効果」の「バイク」カテゴリーに自分の意見が紹介されています!
またサポートを受けている選手には錚々たるメンバーが並んでいるので他の選手の意見も是非ご覧ください!
http://sidas.co.jp/sports/bike.html amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
レーサーシューズが変わらなければ前年度の物をそのまま使用すればいいのですが、この3年間に関しては毎年のようにシューズが変わっています。
その度にSIDAS JAPANの本社を訪ねさせていただき代表の杉山様に毎回インソールを作成して頂いています。
まず初めに自分が提供を受けているSIDASの紹介です。
SIDAS1975年に設立されたフランスのインソールメーカーです。
世界で初めて体重による熱成型スポーツインソールの開発に成功したメーカーでもあります。
日本での販売開始は1982年となっており、熱成型インソールの先駆けといって間違いないと思います。
始めはスキー用のインソールから始まり、今では自転車やゴルフ、サッカーといった様々なスポーツで使用されています。
また、テーマパークのキャストを始めとしたハードな立ち仕事の方も使用しているようです。
インソールの特徴としては包み込むようにサポートすることで力の方向性が安定する踵部分と、完全なフラット状態から熱成型により足裏のアーチに立体的に沿うように出来上がる点にあります。
元からの付属のインソールと熱成型されたインソールを履き比べるとその違いは一目瞭然で、底面がしっかりと支えられているおかげでアッパーのフィット感も増加し、シューズ全体で足が包み込まれている感覚になります。
また、先ほど特徴で紹介したようにかかと部分の安定性も向上するため踏み込んだ際の無駄なブレが無くなりスムーズにペダリングを行うことが出来るようになります。
また耐久性も非常によく、シーズンを通してガッツリと使用してもインソールがすり減って穴が開くなんてことは無いのは当然としてアーチがヘタることもありません。
通気性も良く夏場のレースでも足が蒸れることはありませんし、抗菌防臭性も備わっておりインソールが臭くなりません。(←重要)
それでは今回のインソール作成風景へ。
ちなみに今回提供して頂いたのはバイクプラスをメインとスペアのレーサーシューズ用に2枚、コンフォート3Dをアフターシューズ用に1枚、更に遠征先で非常に重宝する3DサンダルのフライデーPUユニを1つです。
このうち熱成型を行うのはバイクプラスの2枚になります。
今回はHD VAC2を使った一番高度な形成方法になります。
この方法での形成は形成機器だけでなく形成方法のトレーニングを受けた店員さんがいるショップに行く必要があります。
その分より正確にフィットしたインソールを作成することが可能でオンリーワンな自分専用インソールが出来上がるのが特徴です。
まずは足裏の形状に合わせてHD VAC2を変形させていってもらいます。

作業して下さっているのが代表の杉山様です。
粘土の上に足を置いているような感覚で足裏にもしっかりと沿うように作成して頂けます。
色々なボタンを使って膨らんだり柔らかくなったり硬くなったりを繰り返して足裏へのフィット感が増していきます。
より正確に足型を作成するために形成は裸足で行います。
しっかりと足を洗っていきましょう。

写真を見ての通り少し高い位置に座っていることもあって軽い王様気分になれたりします。
作成して頂いている分際でそんな気分に浸るのは申し訳ないという気持ちから、いつも出来る限り前に座っていますが……。

最後につま先部分の微調整を加えてもらい足形の作成が完了します。

今回は写真撮影でさくらと娘の夏凛も一緒に来ています
「お前は何をしているんだ」という顔で見つめられています。

同時にインソールは専用の加熱器で温めてもらいます。
この様子をジックリみていると減圧していっているようでインソールが徐々にペッタンコになっていきます。

充分に温めが完了し真っ平になったインソールを先ほど形成して頂いたHD VAC2の上にセットしてもらいます。
そして

その上に2分間立つ!
形成してもらった足型とリアル足で挟み込んで足裏の形状に沿わすという事です。
ちなみに中敷きの温度ですが激熱でかなり辛いです。
嘘です。
温いかな?くらいの感覚で足裏からポカポカと脚が温まるくらいの温度です。
立っている間は特にすることが無いので頂いたSIDASのパンフレットを見て勉強させていただきました。

そして最後に元々入っていたインソールに合わせてカットしてサイズを合わせて調整し、切り口をヤスリで整えて完成です!
同様にスペアシューズ用にもうワンセット作成して頂きました!

作成して頂いたインソールとシューズを持って記念撮影。
SIDASJAPAN様のサイトでもサポート選手として紹介して頂いています!
リンクはコチラ。
今回作成して頂いたインソール「バイクプラス」はamazonや楽天といったネットショップで一応は取り扱っています。
なのですが、ネットでの購入はオススメできません。
一応そのままでも使う事は出来るらしいのですが、今回紹介したように熱成型することで効果が十分に発揮されます。
ですので取り扱っている実店舗での購入が一番オススメです。
取扱店舗のリストは以下のリンクを参照してください。
http://sidas.co.jp/shop/
また熱成型するほどではないけど試し程度に使ってみたいという方には自分がアフターシューズ用に提供して頂いたコンフォート3Dがオススメです。
オールラウンドに対応するモデルで普段履きの靴からレーサーシューズまで幅広く対応しています。
移動やレース会場でアフターシューズを履いていることが多い選手にとって、レーサーシューズだけでなく普段から足のバランスを崩さずに済むのは非常に助かります。
当然、立ち仕事や外を歩くことの多い仕事の方にもオススメで、それまでより楽になる事は確実です。
Amazonでの購入はコチラから
楽天は以下のリンクから
シダス コンフォーマーブルインソール コンフォート3D 3125761 【中敷き】
そしてもう一つ!自分が今回提供を頂いたのが3DサンダルのフライデーPUユニ。
今シーズンの最新モデルです。
実は昨年に前モデルを提供して頂き1年間ミッチリと使用しています。
普段から少し出かける時や近場の散歩を始めとして、アジアのレースが多いので「暑くて靴を履くのが辛い」という時にとても重宝しています。
一般的なサンダルとの大きな違いは底面にあります。
しっかりと足底を支えるようにデザインされた形状のおかげで足のアーチを確実に保持します。
靴下を履いたままでも使用できる形状でありながらダブルストラップのおかげで足にフィットします。
ソールの部分も非常にしっかりしており1年使った程度では全然擦り切れませんし、安定しています。
全体的に頑丈に作られているため遠征バックに詰めこんだり、水で濡れたりとハードな扱いを受けていたにも関わらず何処も破損することなく使えていました。
ぶっちゃけ結構良い金額しますが、その金額分の耐久性は十分にあると思います。
中途半端なサンダルを何度も買い直すよりは、このサンダルを一つ買った方がトータルで安く済むと思います。
このサンダルは足裏に沿うようにデザインされている為、足の安定性が向上すると共に圧力を分散させるので一か所だけに力がかかることが無く快適です。
また、足の軸が安定&最適化されることにより関節の負担が軽減され、膝や腰の負担すらも軽減されます。
足底に沿う形状の特性上、足裏の血行を良くする効果もあり筋肉のリカバリーやむくみ対策に繋がります。
上記の内容はスポーツに有効なだけでなく、肥満気味の方や妊婦さんにとっても有り難い効果なのではないかと感じています。
まだ経験が無いのでいつか経験出来たらレポートしたいと思います。
普段のお礼にお嫁さんにプレゼントすると確実に喜ばれること請け合いです。
Amazonでの購入はコチラから
楽天は以下のリンクから
【SIDAS】シダス 3Dサンダル Friday PUユニ フライデー PUユニ メンズ ブラック 4142175 【ウォーキングシューズ以外との同梱は出来ません】
今回提供して頂いた「バイクプラス」「コンフォート3D」「3DサンダルのフライデーPUユニ」はどれもかなりオススメですのでぜひ購入して使ってみてください!
SIDAS JAPAN公式のオンラインショップもあります!
http://sidas.shop-pro.jp/
そしてSIDAS JAPANの公式サイトはコチラ
http://sidas.co.jp/
「スポーツでの効果」の「バイク」カテゴリーに自分の意見が紹介されています!
またサポートを受けている選手には錚々たるメンバーが並んでいるので他の選手の意見も是非ご覧ください!
http://sidas.co.jp/sports/bike.html amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!