ウィーラースクールin由布院小学校
CATEGORYフォトレポート
今回はおおいたアーバンクラシック翌日に行われたウィーラースクールの様子を紹介します。
複数のチーム合同で行われたウィーラースクールをフォトレポートでご覧ください。
複数のチーム合同で行われたウィーラースクールをフォトレポートでご覧ください。
今回のウィーラースクールは複数チーム合同で行われました。
参加したチームはキナン、愛三、シマノ、オーストラリアサイクリングアカデミー、そしてNIPPO。
各チームから3~5人が参加し総勢20名程の非常に豪華なウィーラースクールになりました。
開催場所は由布院小学校で、少し早めに現地入りしたため、他のチームの選手と密談したりファンの方と写真撮影したりして時間が過ぎていきました。

ウィーラースクールは前半が体育館での座学の時間となっていました。
各チームの選手は体育館の外で待機し、呼ばれると自転車とともに体育館内に入場という流れになりました。

各チームの選手が子どもたちの前に並んで並び、各チームが軽く自己紹介を行いました。

紹介後には選手も小学生達の間に混じって座学を聞くことになりました。

手前にオーストラリアサイクリングアカデミーの選手、左奥に愛三の早川さん、右奥にシマノの入部さんが映っています。
座学が終わった後は少しの休憩を挟んでグラウンドで実技の時間となりました。
いつも通りのスタート&ストップ練習用の直線、一本橋、三角コーンによるスラローム、シーソー通過後に白線スラロームorポールの間を通過して地面に置いてあるマーカーを踏まずに通過してゴールというコースでした。

元大喜は三角コーンでガイド&ズレたコーンの修正係を行い

自分は一本橋でアドバイス&救助&ズレたコースの修正を行っていました。

全員が何周も回りそろそろ疲れてきたというところで障害物コースは終了。
最後に恒例の並列走行を小学生と選手が混じって楽しみました。
最初は1列から始まり最終的には5列にも及ぶ大行列で走りみんなとても楽しそうにワイワイ盛り上がっていました。
そして最後にはこれも恒例の全員参加の記念撮影。

グラウンドを広く使えるということで各チームが自転車を持ち込み頭上に掲げての写真撮影となしました。
若干一名だけ自転車を掲げていないにも関わらず両手を上げている人がいますが……。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
参加したチームはキナン、愛三、シマノ、オーストラリアサイクリングアカデミー、そしてNIPPO。
各チームから3~5人が参加し総勢20名程の非常に豪華なウィーラースクールになりました。
開催場所は由布院小学校で、少し早めに現地入りしたため、他のチームの選手と密談したりファンの方と写真撮影したりして時間が過ぎていきました。

ウィーラースクールは前半が体育館での座学の時間となっていました。
各チームの選手は体育館の外で待機し、呼ばれると自転車とともに体育館内に入場という流れになりました。

各チームの選手が子どもたちの前に並んで並び、各チームが軽く自己紹介を行いました。

紹介後には選手も小学生達の間に混じって座学を聞くことになりました。

手前にオーストラリアサイクリングアカデミーの選手、左奥に愛三の早川さん、右奥にシマノの入部さんが映っています。
座学が終わった後は少しの休憩を挟んでグラウンドで実技の時間となりました。
いつも通りのスタート&ストップ練習用の直線、一本橋、三角コーンによるスラローム、シーソー通過後に白線スラロームorポールの間を通過して地面に置いてあるマーカーを踏まずに通過してゴールというコースでした。


自分は一本橋でアドバイス&救助&ズレたコースの修正を行っていました。

全員が何周も回りそろそろ疲れてきたというところで障害物コースは終了。
最後に恒例の並列走行を小学生と選手が混じって楽しみました。
最初は1列から始まり最終的には5列にも及ぶ大行列で走りみんなとても楽しそうにワイワイ盛り上がっていました。
そして最後にはこれも恒例の全員参加の記念撮影。

グラウンドを広く使えるということで各チームが自転車を持ち込み頭上に掲げての写真撮影となしました。
若干一名だけ自転車を掲げていないにも関わらず両手を上げている人がいますが……。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!