山本元喜のぉ~、週刊トレーニング!2020.3.1~
CATEGORYトレーニング
3月途中経過
走行時間 21時間02分
走行距離 663km
獲得標高 8306m
走行時間 21時間02分
走行距離 663km
獲得標高 8306m
1日(日)
今日はAACA第3戦。
11人逃げに加わり、「これは逃げ切ったっしょ!」なんていう甘い考えを持ったせいで、追いつかれてしまい集団スプリントへ。
対した結果を残せずに終わってしまった。
走行時間 2時間53分
走行距離 120km
獲得標高 423m
2日(月)
チーム合宿初日。
千枚田周辺をグルグル走った。

エンデュランス系のトレーニングなので強度は控えめだったけど、結果疲れたことに変わりはない。
AACAの疲労がかなり大きい。
千枚田2本
18分の登り1本
10分走1本
走行時間 4時間34分/7時間27分
走行距離 136km/256km
獲得標高 1855m/2278m
3日(火)
チーム合宿2日目。
今日は軽めのリカバリーデイ。
デトックスも兼ねて朝8時から1時間ほどトレーニングへ。
夕方前に熊野市へ伺い、表敬訪問させてもらいました。

表敬訪問では新型のコロナウィルスに気を使っていただき、開けた場所で距離をとって市長にご挨拶させていただきました。

走行時間 1時間09分/8時間36分
走行距離 23km/289km
獲得標高 150m/2428m
4日(水)
今日は午前中に新宮市へ表敬訪問!

キナンの本社がある新宮市という事もあって、いつも歓迎してくださりとてもありがたかったです。

トレーニングは朝から雨予報ではあったけど、メニューだけをこなすために突撃。

ローテーションメニューを基本に、サラリと追い込んで午後からは休憩。
新宮周辺は気温が高いこともあって、雨でもトレーニング出来るのはかなりのメリット。
10秒もがき3本
20分ローテーション2人1本
20分ローテーション4人1本
3kmレース走1本
走行時間 2時間02分/10時間38分
走行距離 66km/355km
獲得標高 402m/2830m
5日(木)
今日は熊野市でトレーニング。
千枚田と札立峠を登った。
ツール・ド・熊野のクイーンステージでもある第2ステージのコースは走り込んでいて損は無い。

一つ問題があるとすれば、コースがしんどい、というだけ。
千枚田走2本
札立走2本
1分走レース走3本
走行時間 4時間31分/15時間09分
走行距離 126km/481km
獲得標高 2706m/5536m
6日(金)
日記
今日は合宿最終日。
新宮からチームの寮がある松坂周辺へ帰る。
真っすぐ帰るわけではなく、うねうねと蛇行しながら距離を伸ばして時間も稼いで帰った。
これは前回と同じ。
しかし今回はさらに距離が伸びたスペシャルデイ。
後半にペースを上げようと試みたが、ハンガーノックになってしまい、逆に失速した。
やはりエネルギー補給は大切。
4分走2本
30分走1本
走行時間 5時間53分/21時間02分
走行距離 182km/663km
獲得標高 2770m/8306m
9日(土)
日記
今日は移動日。
朝から夕方まで移動していたので自転車には乗れず。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
今日はAACA第3戦。
11人逃げに加わり、「これは逃げ切ったっしょ!」なんていう甘い考えを持ったせいで、追いつかれてしまい集団スプリントへ。
対した結果を残せずに終わってしまった。
走行時間 2時間53分
走行距離 120km
獲得標高 423m
2日(月)
チーム合宿初日。
千枚田周辺をグルグル走った。

エンデュランス系のトレーニングなので強度は控えめだったけど、結果疲れたことに変わりはない。
AACAの疲労がかなり大きい。
千枚田2本
18分の登り1本
10分走1本
走行時間 4時間34分/7時間27分
走行距離 136km/256km
獲得標高 1855m/2278m
3日(火)
チーム合宿2日目。
今日は軽めのリカバリーデイ。
デトックスも兼ねて朝8時から1時間ほどトレーニングへ。
夕方前に熊野市へ伺い、表敬訪問させてもらいました。

表敬訪問では新型のコロナウィルスに気を使っていただき、開けた場所で距離をとって市長にご挨拶させていただきました。

走行時間 1時間09分/8時間36分
走行距離 23km/289km
獲得標高 150m/2428m
4日(水)
今日は午前中に新宮市へ表敬訪問!

キナンの本社がある新宮市という事もあって、いつも歓迎してくださりとてもありがたかったです。

トレーニングは朝から雨予報ではあったけど、メニューだけをこなすために突撃。

ローテーションメニューを基本に、サラリと追い込んで午後からは休憩。
新宮周辺は気温が高いこともあって、雨でもトレーニング出来るのはかなりのメリット。
10秒もがき3本
20分ローテーション2人1本
20分ローテーション4人1本
3kmレース走1本
走行時間 2時間02分/10時間38分
走行距離 66km/355km
獲得標高 402m/2830m
5日(木)
今日は熊野市でトレーニング。
千枚田と札立峠を登った。
ツール・ド・熊野のクイーンステージでもある第2ステージのコースは走り込んでいて損は無い。

一つ問題があるとすれば、コースがしんどい、というだけ。
千枚田走2本
札立走2本
1分走レース走3本
走行時間 4時間31分/15時間09分
走行距離 126km/481km
獲得標高 2706m/5536m
6日(金)
日記
今日は合宿最終日。
新宮からチームの寮がある松坂周辺へ帰る。
真っすぐ帰るわけではなく、うねうねと蛇行しながら距離を伸ばして時間も稼いで帰った。
これは前回と同じ。
しかし今回はさらに距離が伸びたスペシャルデイ。
後半にペースを上げようと試みたが、ハンガーノックになってしまい、逆に失速した。
やはりエネルギー補給は大切。
4分走2本
30分走1本
走行時間 5時間53分/21時間02分
走行距離 182km/663km
獲得標高 2770m/8306m
9日(土)
日記
今日は移動日。
朝から夕方まで移動していたので自転車には乗れず。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!