Genki一杯

Top Page > 日記 > サプリメント > ケトプロテイン抹茶味

ケトプロテイン抹茶味

今回は自分が個人的にサポートを受けているchoiceさんが発売するケトプロテインを紹介します。
並みのプロテインでは到底真似できない、有効成分モリモリのプロテインをぜひ、知って下さい!



拝啓、プロテイン信者の皆様へ。

「Dearプロテインを愛する全ての方に
皆様、日々筋トレにいそしんでおられるでしょうか?
傷ついた筋肉にプロテインを染み込ませておられることでしょうか?
この度はchoice様から販売されている、オススメな栄養モリモリプロテインをご紹介いたします。
既にご存知の方も多いかと思われますが、「ケト・プロテイン」でございます。
 ただのタンパク質補給だけでなく、食事の代用にもなりうる新たなプロテインで御座います」



ということで「ケト・プロテイン抹茶味」の紹介になります。
25158077_1480562278706075_6947592326938201649_n.jpg

ただのプロテインではなく「ケト」プロテインという事で、choiceさんが販売するプロテインである「ゴールデンホエイ」に比べて様々な素材が加えられています。
ゴールデンホエイと同じGMO(遺伝子組み換え作物)フリーで育った放牧牛のグラスフェッド・プロテインをベースに
有機抹茶
MCT(中鎖脂肪酸トリグリセリド)
チアシード
BC30乳酸菌
がメインで加えられているようです。
成分に関して一つずつ解説していきます。



有機抹茶


ゴールデンホエイ(抹茶)にも使われている物で、有機茶葉を原料とした抹茶を100%使用している、日本初のプロテインです。
有機とはオーガニックと同じ意味で、「農薬や化学肥料に頼らずに育てられている」という事になります。
とにかく選手の体に不純な物を入れたくないというchoiceさんの意地を感じます。

MCTとは?


簡単に説明するとエネルギーに変わりやすい油です。
一般的にイメージされる脂質は、長鎖脂肪酸と呼ばれる油なのですが、一般的な油に比べて3~4倍速く消化・吸収され、そもそも消化しなくとも吸収されやすい、カルニチンがなくても分解されエネルギーとなる、体内のタンパクや糖の分解を抑制する効果がある、といった特徴があります。
油ではあるのですが、体に蓄積されにくくエネルギーになりやすいという事です。

どうせエネルギーに変わるなら糖質で良いんじゃ……、と思われるかもしれませんが、違います。
糖質は摂取し過ぎると、脂肪に変換されて体に蓄積されるので太ります。
また、糖質は1gで4kcalであるのに対し、脂質は1gで9kcalです。
したがって、MCTは少ない量でより多くのエネルギーを摂取できるうえに、脂肪として体に蓄積されにくいエネルギー源という事になります。
なにが言いたいかというと、ダイエットに最適だ、という事です。
減量したいときにはMCTですね。

チアシード


少し前に流行りを見せたスーパーフードですね。
詳しくは別途、調べていただけば簡単には分かると思うのですが、体に必要な栄養素が非常に多く含まれています。
たんぱく質を始めとして、ミネラル(カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛など)、ビタミンB群、食物繊維、α-リノレン酸といった様々な栄養素が含まれています。
ダイエットや美容方面で注目されたチアシードでしたが、スポーツ選手にとっても非常に有効なエネルギー源であると考えられます。

BC30乳酸菌


CMなどで時々耳にする「生きた乳酸菌」の仲間です。
20 以上の研究によって、安全性と効果が確認されている乳酸菌で、プロテインと一緒に摂取することでその効果を高めます。
主な効果は、プロテインの利用を増やす、プロテインからのアミノ酸吸収を増やす、筋肉痛の有意な改善、運動誘発性筋損傷を 50 % 低減、になります。
筋肉の再合成を促進するための効果があるということですね。
トレーニング後のリカバリーの面において非常に優秀な効果だと言えると思います。

オールラウンドなプロテイン!


このようにトレーニング面にもダイエット面にも期待が持てるプロテインが「ケトプロテイン」です。
また、効果だけでなく飲みやすさにもかなり工夫がされていると感じました。
プロテインを飲む際に、一番の問題になりやすい溶けやすさですが、かなり溶けやすいです。
300mlに対して付属スプーン3杯45gを加えるのですが、豆乳で試したところかなり簡単に溶けてくれました。
シェイカーに加えて、ある程度振れば溶けてくれるので、急いでいる時にもストレスなく飲むことが出来ます。
味に関しても、程よい甘さと抹茶のフレーバーがマッチしていて、美味しく飲むことが出来ます。
食事と食事の間の小腹が空いたというような場面でも、間食として楽しんで飲むことが出来る味に仕上がっています。
抹茶ラテが近い味わいになるのではないかと思います。
摂取のタイミングとしては、朝食でのエネルギー補給目的とトレーニング後のリカバリー目的の両方に対応することが出来るのではないかと思います。
ゴールデンホエイ」に比べて使用の幅がかなり広い「ケトプロテイン」をぜひ試してみてください!
自分が試した「抹茶味」の他にも、「ダブルココア」や「ココア&ココナッツ」といったフレーバーもラインナップされていますので、興味のある方はそちらも是非使ってみてください! amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!

山本元喜の本はコチラ!

COMMENTS

0 Comments
There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply