山本元喜のぉ~、週刊トレーニング!2020.5.10~
CATEGORYトレーニング
5月途中経過
走行時間 51時間49分
走行距離 1217km
獲得標高 13375m
走行時間 51時間49分
走行距離 1217km
獲得標高 13375m
10日(日)
そこまで高い刺激が入っている訳では無いが、楽という訳でも無い日。
ダッシュ練習は一本一本集中して踏み込むので、高校時代の競技場での練習を思い出す。
しっかりと集中しないと意味のない練習になるので、心を落ち着かせるのも大事。
10分走3本
スプリント5本
走行時間 3時間28分/28時間51分
走行距離 88km/704km
獲得標高 682m/6282m
11日(月)
今日は登りの日。
延々と登りで反復練習。
数値的には少し高めであったが、登りであることを考えると普通。
特に強烈にキツイという訳でも無く、最後はスプリントで終了。
最近、最高出力を全然更新できていないが、一人で練習しているとこんなものだろう。
15分走3本
8分走2本
5分走2本
200mスプリント3本
走行時間 5時間06分/33時間57分
走行距離 126km/830km
獲得標高 1732m/8014m
12日(火)
今日はトレーニング内容としては、かなり強度の高い日。
しかし、暖かくなってきたこともあってか、かなり好調で踏めた。
そのおかげもあって、体感的なキツさとしては、限界って感じではない。
調子が普通だったり、悪かったりしたら、絶望的な1日になっていたと思う。
10分走2本
5分走2本
2分走6本
走行時間 3時間36分/37時間33分
走行距離 76km/906km
獲得標高 1543m/9557m
13日(水)
今日は回復走の日。
前日のトレーニングが体感的には楽ではあったが、体は疲れているのでしっかりとリカバリーした。
走行時間 1時間02分/38時間35分
走行距離 16km/922km
獲得標高 219m/9776m
14日(木)
今回のクールはハードなトレーニングをリピートするぜ!
初日は強度こそ少し低めであるが、時間をいっぱい乗る。
翌日以降もハードな練習が控えているので、踏み過ぎて疲労困憊にならないように気を付けながら走った。
天気もすこぶる良いので、日焼け止めが必要なシーズンになってきている。
10分走2本
250mスプリント3本
5分走1本
走行時間 5時間15分/43時間50分
走行距離 136km/1058km
獲得標高 1347m/11123m
15日(金)
今日は高強度。
延々と強度を変えながら同じ道を往復。
少し体が重く感じ、数値も控えめではあったが、昨日の練習を考えると悪くない感じ。
5分TTで382W出せたのが今日の満足ポイント。
ラスト30秒で370台後半であることを確認して、根性入れて踏みなおした。
8分走3本
8分TT2本
15分走1本
5分TT1本
200mスプリント2本
走行時間 4時間57分/48時間47分
走行距離 91km/1149km
獲得標高 1415m/12538m
16日(土)
今日は午後から雨予報。
午前中の早めに出発したが、後半で雨に打たれたので切り上げてローラーに乗った。
昨日の疲れを感じはしたが、調子は悪くない感じ。
レースの見通しも少しずつ付いてきているので、ここから調子をさらに上げていけるように頑張りたい。
SFR8本
4分走2本
10分走1本
走行時間 3時間02分/51時間49分
走行距離 68km/1217km
獲得標高 837m/13375m amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
そこまで高い刺激が入っている訳では無いが、楽という訳でも無い日。
ダッシュ練習は一本一本集中して踏み込むので、高校時代の競技場での練習を思い出す。
しっかりと集中しないと意味のない練習になるので、心を落ち着かせるのも大事。
10分走3本
スプリント5本
走行時間 3時間28分/28時間51分
走行距離 88km/704km
獲得標高 682m/6282m
11日(月)
今日は登りの日。
延々と登りで反復練習。
数値的には少し高めであったが、登りであることを考えると普通。
特に強烈にキツイという訳でも無く、最後はスプリントで終了。
最近、最高出力を全然更新できていないが、一人で練習しているとこんなものだろう。
15分走3本
8分走2本
5分走2本
200mスプリント3本
走行時間 5時間06分/33時間57分
走行距離 126km/830km
獲得標高 1732m/8014m
12日(火)
今日はトレーニング内容としては、かなり強度の高い日。
しかし、暖かくなってきたこともあってか、かなり好調で踏めた。
そのおかげもあって、体感的なキツさとしては、限界って感じではない。
調子が普通だったり、悪かったりしたら、絶望的な1日になっていたと思う。
10分走2本
5分走2本
2分走6本
走行時間 3時間36分/37時間33分
走行距離 76km/906km
獲得標高 1543m/9557m
13日(水)
今日は回復走の日。
前日のトレーニングが体感的には楽ではあったが、体は疲れているのでしっかりとリカバリーした。
走行時間 1時間02分/38時間35分
走行距離 16km/922km
獲得標高 219m/9776m
14日(木)
今回のクールはハードなトレーニングをリピートするぜ!
初日は強度こそ少し低めであるが、時間をいっぱい乗る。
翌日以降もハードな練習が控えているので、踏み過ぎて疲労困憊にならないように気を付けながら走った。
天気もすこぶる良いので、日焼け止めが必要なシーズンになってきている。
10分走2本
250mスプリント3本
5分走1本
走行時間 5時間15分/43時間50分
走行距離 136km/1058km
獲得標高 1347m/11123m
15日(金)
今日は高強度。
延々と強度を変えながら同じ道を往復。
少し体が重く感じ、数値も控えめではあったが、昨日の練習を考えると悪くない感じ。
5分TTで382W出せたのが今日の満足ポイント。
ラスト30秒で370台後半であることを確認して、根性入れて踏みなおした。
8分走3本
8分TT2本
15分走1本
5分TT1本
200mスプリント2本
走行時間 4時間57分/48時間47分
走行距離 91km/1149km
獲得標高 1415m/12538m
16日(土)
今日は午後から雨予報。
午前中の早めに出発したが、後半で雨に打たれたので切り上げてローラーに乗った。
昨日の疲れを感じはしたが、調子は悪くない感じ。
レースの見通しも少しずつ付いてきているので、ここから調子をさらに上げていけるように頑張りたい。
SFR8本
4分走2本
10分走1本
走行時間 3時間02分/51時間49分
走行距離 68km/1217km
獲得標高 837m/13375m amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!