質問回答集 PART3
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
19_genki
ケトン体質という意味でしたら、自転車競技には向きません。
自転車では瞬間的に大きな力を発揮する必要もあるので、脂肪をエネルギーに変えるだけでは対応できなくなるからです。
現に自分がケトン体質になろうとした際には、全然踏めなくなりました。
糖質貼っときます。
ポジションよりも、ハイケイデンスは「慣れ」です。
習慣的に回すトレーニングを行っていれば、自然とハイケイデンスで高負荷を出せるようになります。
長めの時間であれば100rpm短時間であれば120rpm以上です。
習慣貼っときます。
擦り傷程度であれば、翌日から全然トレーニングして問題ありません。
故障や病気ではなく、ただの怪我ですから練習を休む理由にはなり得ません。
怪我したから休む、はただの甘えです。
きずぐすり貼っときます。
1時間程度のレースであれば補給食を持って走る必要はありません。
スタート3時間前に食事しておけば十分に走り切ることが出来ます。
結果を狙いたいのであればスタート前にアスリチューンの赤です。
ドリンクは水でいいでしょう。
アスリチューン赤貼っときます。
後輪が跳ねないように、バイクを振り過ぎないように意識しつつ、瞬間的に踏み引きを行います。
腰から一気に踏み込むイメージでペダルに全力を乗せる感覚ですね。
自分も17倍以上は久しく見ていません。
16倍貼っときます。
登りでフロントを変速する際には
1.リアを少し重くする
2.フロントをインナーに
の順です。
リアを外側に寄せておかないと、インナーに落とす際に勢いが付き過ぎて、チェーン落ちすることがあるからです。
小さな気遣いが機材をまもります。
秘密道具貼っときます。
チームで走っている人は自転車屋さん繋がりで走っていることが多いので、そういう繋がりが無いと厳しですね。
自転車屋としては、チームに入れるというのも売りだと思いますし。
SNS等で仲間を探してみるのはどうでしょうか?
SNSの本貼っときます。
どちらにも当てはまる場合は小さい方で良いと思います。
個人の骨格にもよりますが、日本人は短足が多いですからね!
また、パーツで大きくすることはできますが、逆は無理ですのでポジションの自由度が高いのは小さい方です。
短足貼っときます。
ボケのセンスが皆無です。
あるいは中二病を発症している可能があります。
将来にこの質問を思い出して、布団に頭をうずめてバタバタする日が来るだろうと思います。
とりあえず、この回答は2年後くらいにリツイートしたいと思います。
黒歴史貼っときます。
https://amzn.to/3dF8MxT
絞り込みの月間の体重減の上限として、2kgという目安があります。
2kg以上1月で絞ると体を壊しやすいという事です。
脂肪で2kg、18000kcal、1日600kcal分を摂取カロリーより消費カロリーで上回って下さい。
カロリー計貼っときます。
https://a.r10.to/hwjX5w
ホイールの変更と膝が痛くなる相関性が不明ですが、鍛えれば大丈夫だとは思います。
でも、膝が痛い状態でトレーニングを続けると酷い故障になることもあるので、痛みが治まってからトレーニングすることをお勧めします。
軟骨系のサプリメント貼っときます。
https://amzn.to/2BJUyOp
パワーマックスやる気なくてワロタ。
パワーマックスはメニューではなく、トレーニング機器の名前です。
エアロバイクの競技特化版みたいなもので、選手を苦しませる為だけに存在しています。
被害者の会を結成すると半端ない人数になります。
パワーマックス貼っときます。
https://a.r10.to/hIw3EK
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!