質問回答集 PART6
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
19_genki
高校3年の大晦日前日に400km走りましたが、記録に残っていません!という事で、最長記録にリベンジし、400km走ったのが自分の1日の最長です!
ちなみにその前日と前々日に313km走ってるので、3日で1026kmです。
記事貼っときます。
https://genkibicycle.jp/blog-entry-348.htm
右ふくらはぎに残る、チェーンリングの刺し傷、或いはチェーンのオイル跡です。
通称、初心者マークと呼ばれるもので、右ふくらはぎ裏に残る傷やオイル跡は、素人丸出しでかなり恥ずかしいです。
クリーナー貼っときます。
https://a.r10.to/hzjRFj健康維持が目的ですか?良い感じだと思います。
週に1回でも運動を続けることは、将来的に健康であるためにとても大切です。
もう少し増やせるとなお良いです。
競技勢なら少なすぎて話になりません。
いい感じ貼っときます。大学時代はチームパーシュートにだけ出場していました。
国体とインカレで何度か優勝しています。
ちなみに高校時代には、アジア選手権でポイントレースで優勝しています。
トラック貼っときます。
自分はレース前にはコーヒーを飲んでいることが多いです。
頭がすっきりしますし、スイッチが入る感じがします。
また、スタートから勝負を仕掛ける際には、アスリチューンのエナゲインを摂取しています。
入りの掛かりが全然変わります。
エナゲイン貼っときます。
別にいけないとは思いませんが、入って何がしたいの?という話です。
強い大学は成績を出すことに必死ですので、弱くても楽しく!なんてことはあり得ません。
強さに自信が無い限りは、競技人生を縮めるだけと思いますが……。
必死貼っときます。
昔から毎日変わらず行っているトレーニングは存在しません。
必要なトレーニングは日々変化し続け、上を目指し続ける必要があるからです。
もし、同じことを繰り返しているようでは、それは成長していないという事になります。
先へ進むやつ貼っときます。
高校生の途中から大学3年辺りまではフルクラムのレーゼロを履いてました。
4年の時はパワータップハブのENVEだった気がします。
つまり大学1年で北海道でステージ優勝した時もレーゼロだったという事です。
伝説のレーゼロ貼っときます。
高校生は毎日です。
なぜなら授業が入っているせいで、トレーニング時間を十分に確保できないからです。
とにかく時間があるときに、乗って乗って乗りまくりましょう。
でも、関節に痛みが出そうだったら休みましょう。
ベスト貼っときます。https://amzn.to/2BciklW
初心者はFTPとかの数値を気にするレベルに到達していないので意味が無いです。
LOOKには形状や素材に様々な種類の幅があるのが特徴です。
用途やお財布事情によって選択肢が非常に広くなります。
また、踏面が広いという特徴もあります。
スタックハイトが違うモデルもあります。
板バネ貼っときます。
ある程度速くなれるまでは我武者羅に追い込み、伸び悩みだしたあたりからパワートレーニング等を取り入れるといいでしょう。
知識だけでは強くなりません。
FTPの本貼っときます。
あばばばっ、限界……って感じですね。本当に辛いときな余分な事を考えれません。
とにかく前に食らいつくのに必死で、頭が回ていないです。
何か考えることが出来るのは千切れてからで、……マジか、強すぎ、自転車やめたい……ってなってます。
辛いの貼っときます。
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!