質問回答集 PART10
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!
19_genki
用途次第ですね。
平坦基調でスピード勝負がしたいのであれば、55T。アップダウンや、登りが多いコースであればレーゼロカーボン。
って感じで使い分けができると思います。
金額も含めて、一概にどちらがいい、とは言い切れませんね。
レーゼロ貼っときます。
レースの際には天候や路面状況によって気圧を調整することがあります。
基本的には6.7気圧なのですが、雨の日は少し気圧を下げます。
また、沖縄のような長いレースでは、空気圧の低下も考慮して少し高めに設定することもあります。
空気入れ貼っときます。
KEO2MAXを使用しています。
耐久性も高く、故障等も少なくていいと思います。
LOOKのペダルはモデルによってスタックハイトが違うので、違うモデルに切り替える際には確認してサドル高の調整が必要になります。
KEO2MAX貼っときます。
アルコール自体は確実にマイナスなのですが、お酒の種類によっては含まれるたんぱく質がプラスに働くことがあります。
しかし、トータルで見れば結局はマイナスだと思います。
リラックスには必要だと思いますし、結局は付き合い方ですね。
日本酒貼っときます。https://a.r10.to/hzHzMI
プランクの最長時間には挑戦したことが無いですね。
ですが、綺麗なフォームを維持できる時間は意外と短いかもしれません。
上位選手は体幹がしっかりしていることは確実ですので、プランクを長くできるのも確実でしょう。
プランク貼っときます。-
その短時間ならローラーしかないですね。
アップ10分25分FTP走5分間全力走5分ダウンこれで合計45分です。
連続して行ってください。
短時間でトレーニングを済ますのであれば、その分強度が濃縮されるので、地獄です。
ローラー貼っときます。
そんな練習量じゃ活躍は無理です。
仕事がある人でも活躍する人は、夜にローラーとかで頻繁に追い込んでトレーニングしているのに、なぜ少ない練習量でそういう人に勝てると思うのですか?
早朝や夜にローラーで一気に追い込むんですよ。
追い込み貼っときます。
好きなお菓子はたけのこの里!きのこの山よりも、たけのこの里派です。
ストックしていると無限に食べ続けてしまうので、基本的にはそばに置かないように心がけています。
たけのこの里貼っときます。
自分的にはレンズ自体に度が入っている「度入りレンズ」がベストですね。
目にゴミが入った時が怖いので自分も昔、使用していました。
問題点は対応している種類に制限があることと、普通に作るとかなり高い事です。
大喜や中島さんが使っています。
度入り貼っときます。
1馬力≒735W普通に考えて、1分間も馬並みの力で走り切れる気がしないので無理でしょう。
ちなみに、ボルトが94kgで10秒間940Wの計算になるらしいです。
やっぱり無理でしょう。
馬貼っときます。
なんの根拠もない、なんとなくの話なんで、そこまで気にしないでください。
滑る感覚や、身一つで高速で下る感じが、ハイスピードな下りの恐怖感の克服に有効かな、という個人的な想像です。
ボード貼っときます。
その理論で行くのであれば、想像するのは自分の脚質の延長線上に存在する選手ですよね?
でもね、世界的に見て「筋肉ライマー」っていないんですよね。
という事で、明日の自分が今日目指すべき最強の選手です!(キリッ
最強貼っときます。
https://a.r10.to/hISTSO
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!