質問回答集 PART140
ためになるものから、笑えるものまで、いろいろあるのでぜひ見てみて下さい!

クリート位置の可能性もありますが、インソールがすり減っている可能性もありますね。
一度シューズから引き抜いてみて、穴が開いていたりすり減っていないか見てみましょう。
またシューズのソールが柔くて力を受けきれていない可能性もあります。
インソール貼っときます。
自然と強くなっていましたね。
色々な考え方次第ではありますが、自信があれば強めになるのかな?と思います。
また、メンタルに負荷がかかった際の解決方法や受け流し方も覚えておくと、頑丈というか、負荷をヌルッと躱せるようになります笑
鋼貼っときます。
コンパクトと言っても違いは選択できるフロントギアの大小でしかないです。
今使用しているギアが軽くて足りないと感じるのであれば、ノーマルクランクにすれば良いと思います。
今はスプロケットも大きくなっているのでノーマルでも良い気はします。
クランク貼っときます。
固定ローラーは高負荷を出すためには便利ですが、走行感は実走とはかけ離れていますので、踏み方も変わってきます。
実走の補助的な物として行うべきですので、初っ端から固定ローラーでトレーニングしていては変な癖が付く可能性がありますね。
癖直し貼っときます。
追い込み過ぎでは?
流石にそこまで心拍が上がっていると体がおかしなことになるのは仕方が無いと思います。
有酸素域のトレーニングを行うなどして、キャパを増やして心拍が上がり切らないようにするしかないと思います。
キャパ貼っときます。
ロードのポジションは感覚で合わせています。
乗っていてシックリくる位置をかなり昔に決めてから、イジッていません。
痛みが無いのであれば変える必要が無いと考えているからです。
体幹で支えることを意識しています。
体幹貼っときます。
実際のポジションを見ない事には何とも言えませんね。
あと普段のトレーニング量ですね。
つまり首の筋肉量が足りていないからプロテインとトレーニングが必要なのか、ポジションがおかしいから首が楽になるように変える必要があるのか?って話です。
サポーター貼っときます
行かなきゃいけないなら、行くまでです。
そこに選択肢なんてものは存在しません。
とりあえず出発してみればいいでしょう。
スタートするまでグダグダしているだけで、実際に走り出せばやる気は出てきます。
出発進行貼っときます。
体感がしっかりしていると腰に対して不自然な力がかかりにくくなります。
また筋力的にもしっかりと固定されるようになるので反ったりしにくく、痛みが出にくいです。
筋肉を付けることは良い事ばかりですね!
体幹貼っときます。
触りません!
そういう細かいことでポジションを弄っていると一定の箇所を強化することが出来ず、いつまで経っても中途半端なままです!
コレ!と決めたポジションが出来たら、それを貫き通しましょう。
ポジション球貼っときます。
最近は写真加工アプリとかが人気らしいですね。
大きいパフェの写真とかと共に、インスタ映え~って書いた写真をアップすればキュートな感じになると思います。
肌もツルツルに加工出来たり、体の部位の長さの変更も自由自在です!
アプリ貼っときます。
場合によっては疲れが抜けにくいってこともあります。
お風呂にゆったりつかるとか、睡眠時間を長めにとるとかっていうのも有効ですね。
筋肉が辛ければ直接マッサージするってのも大切です。
就寝前のストレッチも効果的なようです。
マッサージ棒貼っときます。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!