ウィーラースクールin阿下喜小学校
CATEGORYフォトレポート
今週の木曜日に三重県いなべ市の阿下喜小学校でウィーラースクールを行ってきました。
その様子をフォトレポートで紹介します。
その様子をフォトレポートで紹介します。
今回は三重県いなべ市の阿下喜小学校でお邪魔しました。
今回は全校生徒を対象に11時前から開始となりました。
始めは校長先生と教頭先生のお話から始まり、地元の警察からのお話へと続きました。

そして自分達の出番となりました。
健児の司会で順番に自己紹介を行っていきました。

同時に各選手のニックネームも紹介し、自分は「プロテイン先生」と名乗ることになりました。
そこからしばらくの間は中西アカデミーコーチの司会で座学の時間が続きました。

自分たちが阿下喜小学校のすぐそばを通る、TOJにも触れて選手の紹介も行ってくれました。

今年行われているウィーラースクールは全て中西ACが司会で行っていることもあって、かなり視界が上手くなっており、小学生の子たちに上手く振りながら進めているのが印象的でした。

休憩時間を挟んで後半は実技の時間になりました。
まず始めに、選手の自分達が設定されたコースをお手本という形で走りました。

その後には、5年生と6年生の子限定での実技練習の時間となりました。
コースには段差や一本橋、スラロームが設置してあり、キナンのメンバーがサポートしながら走ってもらうことで、自転車のコントロールテクニックを身に着けてもらおうというのが目的です。

結構な回数走ってもらい、上達してきたところで終了の時間が迫ってきました。
最後の締めとして毎回恒例の「遅乗り競争」を行って実技の時間が終了となりました。

そして終わりにこれも恒例の全員での集合写真の撮影を行いました。

最後は出口でキナンの選手とハイタッチしてご機嫌な様子で小学生のみんなが楽しそうに帰っていきました。
引率の先生も楽しそうにハイタッチして帰っていきました。
amazonをお気に入り登録される際はこちらからどうぞ!
山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!
今回は全校生徒を対象に11時前から開始となりました。
始めは校長先生と教頭先生のお話から始まり、地元の警察からのお話へと続きました。

そして自分達の出番となりました。
健児の司会で順番に自己紹介を行っていきました。

同時に各選手のニックネームも紹介し、自分は「プロテイン先生」と名乗ることになりました。
そこからしばらくの間は中西アカデミーコーチの司会で座学の時間が続きました。

自分たちが阿下喜小学校のすぐそばを通る、TOJにも触れて選手の紹介も行ってくれました。

今年行われているウィーラースクールは全て中西ACが司会で行っていることもあって、かなり視界が上手くなっており、小学生の子たちに上手く振りながら進めているのが印象的でした。

休憩時間を挟んで後半は実技の時間になりました。
まず始めに、選手の自分達が設定されたコースをお手本という形で走りました。

その後には、5年生と6年生の子限定での実技練習の時間となりました。
コースには段差や一本橋、スラロームが設置してあり、キナンのメンバーがサポートしながら走ってもらうことで、自転車のコントロールテクニックを身に着けてもらおうというのが目的です。

結構な回数走ってもらい、上達してきたところで終了の時間が迫ってきました。
最後の締めとして毎回恒例の「遅乗り競争」を行って実技の時間が終了となりました。

そして終わりにこれも恒例の全員での集合写真の撮影を行いました。

最後は出口でキナンの選手とハイタッチしてご機嫌な様子で小学生のみんなが楽しそうに帰っていきました。
引率の先生も楽しそうにハイタッチして帰っていきました。

山本元喜のYouTubeチャンネルはコチラ!
山本元喜の本はコチラ!